皆さん、こんにちは!
立命館大学のさくらんです。
もうすぐ共通テスト本番だね。
共通テストが近づいてくると、何をすればいいか迷うよね・・・
私も共通テスト前は「何かしないといけない」と思って、いろいろと行動してみたけどこれをやっておけばよかったな、もっとこうしておけば・・・と後悔することもあったから、今回はその経験を踏まえてアドバイスしていくよ!
ルーティンを作ろう
まず、おすすめなのがルーティン化すること。
共通テスト前は生活習慣が崩れがち。私も「自分は大丈夫」と思っていたけど、眠りが浅くなったり、食欲が少し落ちたり、普段通りの生活が出来なくなっていたよ。
少しの崩れであっても意外と影響は大きい!だからこそ、生活習慣を整えることが重要だよ。
そのために、自分の一日の行動をルーティン化しておくのがおすすめ。
例えば、寝る前は暗記する、ご飯を食べる時間などなど。
一日の流れをルーティン化することで、本番も大きく崩れることなく受験に挑めるよ!
基本の確認をしよう
次に、おすすめなのが基本の確認をすること。
よく「新しい問題を解くのはだめ」って言われることがあると思うけど、私もあまりお勧めしないよ。
でも、何かしないと焦っちゃうよね。そんな時は基本の確認をしよう。
例えば、単語帳や教科書を読んだり、まとめノートとかある場合はそれを見るのもいいかも。
過去問題などの演習を繰り返していることが多くなってくるこの時期だと意外と基本が抜けていることがあるから、基本の確認をしておくと細かいところ忘れてた・・・みたいになることが防げるのでおすすめ!
おわりに
今回は、共通テスト直前の過ごし方ややるべきことについて紹介したよ。
今まで頑張ってきたみんななら大丈夫!
今までの努力を信じて、最後まであきらめず頑張ってね!応援してるよ!
〈この記事を書いた人〉
立命館大 さくらん
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて製作しています。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。