みなさん、こんにちは!茨城大学のるあるです。
寒い日が続いていますが、体調管理はきちんとできていますか?
共通テストまであと少し。
今回は「時間内に解ききれる共通テスト本番時間戦略」をお伝えします!
教科ごとにポイントをまとめているのでぜひ読んでみてくださいね!
国語
大問ごとの時間を決め、過ぎたら次に進む!
国語は、大問ごとの時間を決めましょう!
文章量も多いため深く考えながら読んでいると、意外と時間は過ぎていってしまいます。
見直しの5分を残しつつ、大問ごとに決めた時間を過ぎたら、潔く次の大問に進むようにしましょう!
数学
5分考えて解けない問題は後回し!
数学は特に時間との戦いです。
分からない問題に時間をかけていると、後半時間が足りなくなってしまい、「確実に解ける問題」を落としてしまいます。
これはとてももったいないです。
5分考えても解けない問題には印をつけて、先に進みましょう!
英語・リーディング
問題文を先に読み、線や印をつける!
文量の多い英語のリーディングは、問題文を先に読むようにしましょう!
問われていることを頭に入れ、本文中から答えを探すつもりで読んでいきましょう。
答えの根拠になる単語にマークしておくと、見直しの時間短縮にもつながります!
理科・地歴公民
問題文中の必要な情報を素早く読みとる!
理科や地歴公民は、問題文が長く、図や表からの読み取り問題が多いのが特徴です。
問題文中から、計算や解答に必要な情報を素早く見つけることがカギになります!
文章中の重要な情報には印をつけて目立たせておくことがオススメです!
まとめ
教科ごとのポイントをまとめてみました!
今回は共通テスト時間戦略について紹介しました。
受験前日の勉強法、過ごし方など気になることがあったら気軽に先輩ダイレクトで相談してね!
試験終了一分前まであきらめずに、最後まで頑張ってくださいね!
<この記事を書いた人>
茨城大 るある
本番の教室は暖房が効きすぎていることも。脱ぎ着しやすい格好で!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。