各カテゴリーで記事が読み放題!

【東京理科大】モチベーション維持法!!

  • 志望大
ゆりこ15fc.jpg

この記事を書いた人

東京理科大 先進工学部  ゆりこ先輩

  • 先輩に相談する
  • モチベーション維持法!!

    こんにちは、東京理科大学のゆりこです!

    最近本当に寒くなってきましたね......

    勉強に集中できていますか??

    と言うことで今回は、モチベーション維持法について私の経験をもとにお話させていただくので、よかったら参考にしてくださいね!

    *友達と一緒に勉強!!*

    友達と一緒に勉強!

    私が行っていたモチベーション維持法の一つが、友達と一緒に勉強することです!

    一人で勉強しようと思っても、やる気がでなくてなかなか勉強に入れなかったり、勉強し始めても集中できなかったりすることはありませんか?

    そんなとき、友達と一緒に勉強をするとモチベーションを高く持ったまま勉強ができるのではないかと思います!

    そもそも友達と勉強開始時間を決めているからそれ通りに始めなくちゃいけませんし、自分が集中できてなくても友達が横でかりかり勉強をしていると、「ああ、自分もやらないと」という気持ちになります

    *良い未来と悪い未来を具体的に想像する*

    良い未来と悪い未来を具体的に想像する

    これも私が行ってきたモチベーション維持法の一つです。

    今、勉強を頑張ったらどんな未来がまっているかな?今、勉強をほどほどしかしなかったらどんな未来が待っているかな?というのを具体的に考えます

    皆さんであれば、今勉強を頑張れば、晴れて志望校に合格できるかもしれません!!

    もし不合格だったとしても、「悔いの残らない受験だった」と思えれば、その時の自分に満足できるのではないでしょうか?

    一方で今勉強を頑張らなければ、残念ながら志望校に落ちてしまうかもしれません。

    もし受かったとしても、発表までの期間にとても不安な気持ちを抱くことになるかもしれません。

    それらを考えると、自然と「勉強しようかな」と思えるのではないでしょうか?

    ぜひ試してみてくださいね!

    *先に休憩時間を決めておく*

    先に休憩時間を決めておく

    また、モチベーション維持法とは少し違うかもしれませんが、勉強時間を増やすコツとして、先に休憩時間を決めておくことも提案させていただきます!

    勉強しようと思ってもやる気が出ないときってどうしてもありますよね......

    そんなときには、勉強を始める前に「何分経ったら休憩する!」と先に決めておくと、少しの時間だから勉強しようかな、と思えるのではないでしょうか?

    よかったらやってみてください!

    *最後に*

    今回は、モチベーション維持法について私が行っていた方法をお話させていただきました!

    試せそうなものがあったらぜひやってみてくださいね!

    どんどん寒くなるかと思いますが体調に気を付けて万全の状態で勉強を頑張ってくださいね!

    応援しています!

    <この記事を書いた人>
    東京理科大 ゆりこ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す