みなさん、こんにちは!
都留文科大学のひらりです。
共通テストが1か月後に迫り、ラストスパートの時期ですね!
不安や焦りから、「やらなきゃいけない!」とわかっていつつもモチベが下がってしまう・・・ということもありますね。
私も、不安になればなるほど勉強に取り組めなくなるタイプでした。
そして、「勉強してない!どうしよう(泣)」とさらに不安が増える悪循環。
そんな悪循環を断ち切るために、私はやる気が湧く机に整えることをしました!
・・・厳密には、机の前の壁です。
モチベUPに机の前の壁とは?
今回は、このモチベUP術を大公開しちゃいます!
心を燃やせ!目標宣言!
まずは、私の勉強机の目の前にあった壁を見てもらいましょう!
どん!
色々なものが飛び込んでくると思いますが、まずは中央にご注目ください!
ここには、赤字で目標を大きく書きました!
A4では小さいと思い、メモ用紙を横にたくさんつなげて広々と。
部屋に入ったときや、勉強をしていてふと顔を上げた瞬間に目に飛び込んできます。
私の場合は、合格することが親や先生への恩返しになると考えていました。
そこで、「恩返しするんだ!」とさらにモチベUPにつながるようなワードも書きました。
「合格したらやりたいこと」でご褒美を意識!
受験勉強に慣れてくると、「どうして勉強しているんだっけ・・・?」と目標を忘れることもしばしば。
そこで、志望大に合格したらやりたいことを具体的に書いて壁に貼っていました。
私が書いていたのは、以下のようなこと。
やる気がなくなった時も、これを見れば「早く実現させたいから勉強頑張ろう!」とやる気が湧いてきました!
モチベUPのために、もはや魔法陣な壁!
他にも、モチベが上がるものはなんでも机の前の壁に貼っていました。
例えば・・・
やらないこと10か条
どうしてもだらけてしまったり、先延ばしにしてしまったりというのが、私の悪い癖でした。
それを防ぐためにどうしたらいいか、ネットで検索した末に見つけたものを書き出して貼っていました!
オリジナルでも、人の考えでも、モチベが上がればよいのです!
今週のTODO
その週にやるべき教材を教科で色分けして書いていました!
ユニット数分の線を引いて、終わったらスタンプを押していきます。
カラフルで、スタンプもたまっていって・・・テンションが上がりますね!
模試の分析
他にも、模試返却時についてくる分析を重ねて壁に貼っていました。
直近の成績とこれまでの成長が分かるためです。
着実に判定が上がっている場合は「このまま頑張ろう!」と思えます。
直近の模試がだめでも「本番はこんな思いしないぞ」!と気が引き締まります。
ファイルにしまったままではもったいない!
まとめ
ここまで、ひらりの机の前の壁を紹介しました!
タイムリミットが迫っているこの時期、改めて情熱を可視化することで気を引き締めなおすことができます。
後悔しないよう、できることは全部やっていきましょう。
これからも、みなさんを応援しています!
以上、ひらりでした~!
<この記事を書いた人>
都留文科大 ひらり
壁に貼るときは、粘着力の弱いマスキングテープがオススメ!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。