こんにちは!
神戸大学医学部の、のいです♪
かなり冷え込む日が増えてきましたね。
私は毎日マフラーをぐるぐる巻きにして登校しています。
受験生は、遠足前日の幼稚園生くらい体調崩しやすいですから、みなさんもあったかくして過ごしてくださいね...!
さて、今日のテーマは、
『共テまでラスト1か月スケジュール!』
共通テストまであと1か月。
なんだかそわそわして困っている人もいるのではないでしょうか。
日々吐き気がしそうな人も、なんとかなるさの強メンタルの人も、1か月後には共通テストがやってきます。
今回は、残り1か月で押さえておきたいポイントと、共通テストでしっかり点を取りつつ、二次対策も捨てられないアナタへ、私自身がどこまで振り切っていたかもお伝えします。
そのまま使えるスケジュールを提示するので、ぜひ活用してみてくださいね!
こんな人におすすめ
・最近そわそわして勉強が手につかない人
・共通テスト重視かつ二次試験も控えている人、その可能性のある人
・医学科受験など、共通テストも全教科で高得点を狙いたい人
※こちらの記事は共通テストがある程度重視される人向けです。ガッツリ二次試験が重視される一部の大学(東大・京大など)志望の人は、そちらの先輩のお話を参考にしてね。
3~4週間前:共通テスト演習重視!スピード感を磨いて!
この時期はガッツリ共通テスト演習で、本番を戦い抜くスタミナとスピード感を磨いていきましょう。
共通テストの演習するときは必ず時間を測りながら、スピード感を持ってやっていくと◎
ちょうど冬休みに入る頃かと思うので、1日でなるべく多くの教科に触れるように演習をしていました。
私は、理系の物理選択だったので、特に英語・数学・理科は毎日何かしら問題をしていました。
基礎固めが夏休みに終わらず、まだやっていない共テ模試がいくつもあったので、年内はとにかく解いて解いて解きまくる生活をしていました。
時間内に解ききるスピードを仕上げていきます。
リスニングは演習だけでなく、隙間時間に耳慣れをしておきましょう。
そして、たまに忘れない程度に、数学Ⅲの積分や二次試験レベルの英語の長文、物理・化学の記述問題を解いていました。
2週間前:わりと全振り!
2週間前くらいには、学校で最後の共通テスト模試がありました。これを最後に、1日に何教科もやるのは控えめにしていました。
1度取り組んだ共通テストの過去問をするなど、スピード感を忘れないようにしつつ、自信をなくさないようにするのがポイントです。
問題を解いていて、公式の意味や使うタイミングなど、わずかなギモンでもあれば面倒がらずに教科書に戻るのが吉。
教科書の図や公式の導出を知っているだけで解ける問題もあるので、ここで見返すのが最後のチャンスです!
ちなみに私は、正月明け1月3日くらいにメンタルブレイクを起こし、山の中の祖母のうちで籠って勉強したり、散歩したりしていました。
その後、前述した最後の共通テスト模試を受けましたが、過去最悪の点数をたたき出し、かなり落ち込んで学校で泣きそうになっていました。
ですが、何回かした共通テスト模試の解き直しをしたり、今まで通りの勉強を続けて、なんとかメンタルを立て直してきました。
直前期はそわそわして勉強が手につかないことも...
そんなときは1日単位でやることを書き出して、目の前のことだけに集中できるように工夫しよう!
1週間前:最終確認と何より体調管理!
1週間前にもなると、とにかく体調管理が一番大事。
食事・睡眠のリズムを整えて、試験開始時間に最高の集中力を発揮できるように調整していきましょう。
学習に関しては、無理に新たな模試など控えめにし、今までにしたことのある問題や、大問1つずつの大学受験チャレンジなどを精神安定剤として使うと◎
まとめ
今回は主に今の時期を中心に、私の実体験を交えつつ、共通テスト1か月前の大まかなスケジュール感をご紹介しました。
あまりイメージがつきにくいかもしれませんが、残りの1か月でメンタルがしんどくなることも多いと思います。
そんなときは今日のこの記事を思い出して、案外みんなメンタルブレイクしまくっていることを思い出してみてください!
ここまで毎日起きて机に向かっているだけでえらい!
今当たり前にできていることこそが自分の努力の積み重ねです。
大丈夫。自信を持って目の前のことだけ考えよう。
最後まで全力で応援しているよ。
なにかあれはいつでも相談してね。
のいより
<この記事を書いた人>
神戸大 のい
この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
🌺華華🌺
2024年12月14日 17:08
お忙しい中、ご経験伝授やアドバイスをしてくださって本当にありがとうございます。いよいよと思うと圧倒されてしまいそうな気持ちにも一瞬なりますが、絶対医学部医学科進学を現実のものと出来る様に、正面から自分と向き合って乗り越え頑張り抜いて行きたいと思います✨先輩の御言葉は心にビンビン響きました🌺パワーを与えていただいて、ありがとうございます🤗頑張り抜きます✨
このコメントに返信する >