こんにちは。
京都大のデミです。
まだ冷え込む毎日が続くね!
暖かくして風邪をひかないように気をつけよう!
さて、もうすぐ高3になって受験勉強が本格化する人が多いかな?
部活に入っている人は大事な試合が近づいてきていると思います!
私自身、高校時代はハンドボール部に入っていて、高2のこの時期は部活に勉強に追われて大変だったな...。
今回はそんな私の経験をもとに、受験が本格化する前に部活でやっておいた方がよいと思う事を紹介します!
●思いっきり部活に打ち込もう!
まずは部活には思いっきり打ち込むのがおすすめです!
引退してしまえば何も残らないと思う人もいるかもしれませんが、これほど強く打ち込めるものにはもう二度と出会えないかもしれません。
一つのことに没頭することが許されている環境はとても貴重なので、しっかりと没頭してしまってよいと思います!
私は高2の頃に勉強のことが頭にちらついて部活に集中できなかったことがありましたが、今思えばメリハリをつけて部活にも勉強にも取り組めば解決することだと思います。
メリハリをつけるとは具体的にどういうことなのか、実際に私がやっていたことをふまえて紹介させてください!
●部活から離れるために勉強
私は部活に打ち込みすぎるあまり悩みを抱えてしまうことが多かったのですが、チーム競技ゆえ、その悩みは一人では解決しないことが多かったです。
一人で考えても仕方がない時、部活から離れるために私は勉強に打ち込むようにしていました!
例えば数学の問題を解いてみたり、英文読解に取り組んでみたりなどです!
その結果、部活と勉強にバランスよく取り組むことができ、部活引退まで勉強の成績をキープすることができました。
また、メリハリがあったことで部活を引退した後も燃え尽きることなく、スムーズに勉強中心の生活に移行することができました!
部活引退前にある程度の勉強習慣を作っておくとよいと思いますよ!
●まとめ
・部活には思いっきり打ち込もう!
・メリハリ大事!部活と勉強をバランス良く!
・引退前に勉強習慣を作っておく!
がんばってください。
応援しています !
<この記事を書いた人>
京都大 デミ
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。