各カテゴリーで記事が読み放題!

【大阪教育大】タイパ重視!共テどのくらい時間かける?

  • 志望大
author75ed6.jpg

この記事を書いた人

大阪教育大 教育学部  ぴや

アイキャッチ画像模試.png

こんにちは!大阪教育大学のぴやです!

もうすでに共テまで1ヶ月をきった、、!?

焦りがちなこの時期ですが落ち着いて勉強を進めていきましょう!

共テ1か月前の私はどうしていたか!を皆さんにお話したいと思います!

8割共テ勉強

私の場合は、共テ重視(半分以上共テ)の大学を目指していたので、2次試験よりも共テ重視の勉強をしていたよ!

具体的には、、

・過去問を徹底的に解く&分析

毎日過去問を解いてたよ!

国語・数ⅠA・ⅡB・英語・リスニング・理科・社会×2の8個を4つずつに分けて2日で1年分の過去問を解けるようにしていました!

過去問だけじゃな足りなかったので模試の過去問なども使って解いてました!

解いた後にはもちろん、間違えたところを解き直して、正解できるようにしよう!

解く順番や時間配分なども気をつけて本番形式で解くようにしよう!

私は数学は1問3分以内、英語は大門によって時間を決めるなどしていました!

・わからなかったところをつぶす

過去問でよく間違える分野や理解があまり進んでいない分野は、基礎から復習するのも大事!

ざっくりと短い動画サイトなどで見るのもオススメ!

・心身の準備

不安になったり焦ったりしているかもしれませんが、、焦る必要はありません!これまで頑張ってきた自分を信じてください!

そして、心身の健康が1番!頑張りつつ健康に気を使いつつ精一杯全力を尽くしましょう!

残りの2割は?

残りの2割は2次試験対策をしていたよ!

2次試験の記述は共テ対策ばかりしていると腕が鈍ると思っていたので、どれかの教科の毎日1問は解いて添削してもらうというのをしていました!

共テ対策の気分転換としても良かったよ!

まとめ

共テ8割、2次試験2割でこの時期は頑張っていました!

後悔しないように大学合格に向けて一緒に頑張りましょう!

悩み事があったら、ぜひ先輩ダイレクトで質問してね!

<この記事を書いた人>
大阪教育大学 ぴや

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております

※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す