みなさん、こんにちは!!
広島大学総合科学部のもっぽです。
広島はもう冬本番です!寒すぎる!!
皆さんも体調には十分お気をつけくださいね!
今回は、「遊びも部活もやりながら、受験0学期の準備を備える!冬休みのオススメ計画」というテーマでお話しします!
高校2年生の冬は、遊びも部活も一番楽しい時期だったことを覚えています。
その一方で、受験に向けて準備を始めないといけない時期でもありますよね...!
時間に余裕のある冬休みを有効活用して丁寧な計画を立て、高校生活もっと充実させちゃいましょう!!
①冬休みに入る前にやっておくこと
冬休みに入る前に、ズバリやっておくこと!
それは「2年生のうちにやりたいことリスト」を作成することです!
実際に私も作成していたのですが、
・吹奏楽部のアンサンブルコンテストで金賞をとる
・友達とふわふわのパンケーキを食べに行く
・彼氏を作る! etc.
みたいなことを書いていました笑
高校3年生になると本格的に受験勉強が始まり、想像以上に遊びや部活に時間が割けなくなります。
それよりも前に、高校生のうちに何がしたいのか、一度これまでの生活を振り返ってみて、リスト化してみることをオススメします!
②学習計画を立てる
部活や遊びの予定を立てたところで...本題!
しっかりと「学習計画」を立てましょう!
私は、毎週日曜日に次の週の学習計画を立てる習慣を冬休みのときに身に着けました。
学習計画は1週間ごとに更新するので、教科書のページや問題集の設問など、ものすごく細かく設定していました。
細かく設定することで、後回しにすることが減り、効率よく丁寧に学習を進めることができていました!!
この習慣を高2の冬に身に着けたことで、受験が終わるまで、自然に毎週必ず自分の学習状況と目標をこまめに振り返ることができるようになりました!
本当におすすめの方法です!!
③受験0学期の準備
受験0学期の準備として、第一志望校の過去問や共通テストの問題を一度解いてみることもおすすめします!
全然解けなかったことを覚えているのですが、自分が到達すべき目標の難易度とこれからやるべきことが見えてきました!
何より、勉強へのモチベーションアップにつながります!
最後に
今回のまとめです!
〇冬休み前に「2年生のうちにやりたいことリスト」を作成する!
〇こまめに学習計画を立てる!
〇過去問に挑戦してみよう!
これまで頑張ってきた自分をいたわる冬休みにしつつ、自分のペースで受験に向けても良いスタートダッシュを切りましょう!
そして素敵な高校生活を楽しんでくださいね!!!
何かわからないことや困ったことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで相談してくださいね!
応援しています!!
「先読み合格戦略データベース」でキミにぴったりな先輩の学習法を知ろう!
高2の後半からは「受験準備」が大切です。
けれど、「どうやって、大学受験に切り替えればいいの?」と悩ましいですよね。
そこで、「先読み学習戦略データベース」を紹介します!
全国の約500人の先輩たちの合格につながる体験談を集めたデータベースです。
キミの志望大に合わせた先輩の合格への道のり、苦手科目対策が詳しく語られています。
そしてなんと、私もっぽも書いています!
高2後半から受験勉強に向けた勉強時間や、ニガテ科目の解消方法など、私自身の体験談も載っているので、ぜひ読んでみてくださいね!
広島大で検索すれば、私の体験談が読めますよ~!
私たち志望大合格コーチの体験談を読んで、キミ自身のとっておきの「受験準備学習法」を見つけましょう!
\志望大合格コーチ「先読み合格戦略」データベースは/
<この記事を書いた人>
広島大 もっぽ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。