皆さんこんばんわ。
寒さも本格的になってきました。
そろそろ志望大学も確定してきたかと思われます。
私もけっこうぎりぎりまで決められなくてなんとかこの時期に決めた気がします・・・。
今回お話するのはこの時期の「本命大:併願大」のオススメ勉強バランスになります。
私のおすすめする方法は3つあります。
本命:併願を7:3くらいの割合で勉強する方法です。
割合に迷った人はこの割合をおすすめします!
本命をしっかり勉強したいけれど、併願の勉強もしないと不安・・・という人はたいていこの割合だった印象があります。
また、本命と併願の出題の雰囲気が全然違う場合の人もこの割合がよいと思います。(時事問題など)
併願ばかり勉強して、形式が分からなくならないように注意してくださいね。
本命:併願を8:2くらいの割合で勉強する方法です。
この割合は本命と併願において、併願の志望度や偏差値が低い人におすすめです。
本命と併願の出題傾向や方式が同じ人もこの割合でもよいと思います。
併願に力を入れない人でも2割くらいはやっておいたほうが後から後悔しないと思います・・・!
3つ目は本命:併願を6:4くらいの割合で勉強する方法です。
本命と併願の大学の志望の度合いがあまり変わらない人におすすめです!
この割合の人は少なかったように記憶していますが、自分がやりたい割合を大切にしてもらえば良いと思います!
自分がどの割合で勉強しているかわからない・・・という人は1週間分の勉強記録をつけることをおすすめします〜。
時間で勉強がどれだけできたかを決めつけるのはよくないですが、なんとなくの平均勉強割合がわかると思いますよ!
<この記事を書いた人>
滋賀大学 おの
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。