各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国立大】今年最後の日にする勉強スケジュール(苦手克服をしよう)

  • 志望大
たこたこ15fc.jpg

この記事を書いた人

九州大 教育学部  たこたこ先輩

  • 先輩に相談する
  • 【難関国立大】今年最後の日の勉強スケジュール(苦手克服)

    皆さんこんにちは!

    九州大学教育学部のたこたこです!

    今回はタイトルの通り、今年最後の日にする勉強スケジュールについて書こうと思ったのですが...

    最後の日くらいはこたつでまったりして1年間を振り返ったり、家族の団欒を楽しんだり、テレビを見てそばを食べたりしたいですよね。

    私も大晦日に勉強をガチガチにやった覚えはないですね(笑)。

    なので、今回は「短時間で効率良く勉強を終わらせて、まったり今年最後の日を過ごせるように」という視点で勉強スケジュールを立ててみました。

    「短時間で効率よく」のポイントは「苦手な分野に挑戦する」ことです。

    苦手を苦手で終わらせないで新年を迎えたいですよね。

    ここからのスケジュールは苦手な分野の対策も合わせて書くので是非見てくださいね。

    【09:00~10:00:数学】

    朝起きたら、まずは数学ですね!

    頭が冴えているときに頭を使う勉強をすると効果ありですよ。

    私も数学を真っ先にするようにしています。

    「最後の1日の勉強スケジュール」という設定なので、数1・Aを最初からじっくり勉強するわけにもいきません。

    「苦手克服」を中心にしましょう。

    教科書や問題集を持ってきて、一度間違えたことがあるなという問題を3〜4問選びましょう。

    選んだ後はもう1度解いて、出来たらすぐ次の問題へ、出来なければ解説とその分野周辺をよく読んで知識を蓄えましょう。

    ↑の太字はどの教科にも言えるので、覚えておきましょう。

    【10:00~11:00:英語】

    英語は「長文をする」か「英作文をする」かで大きく分かれますが、苦手克服のためには「長文」がお勧めです。

    私が英作文をする時は、「文法は完璧で、それを活かしたい」「自分の意見を書けるようにしたい」という場合にしました。

    長文は誰がやったとしても「単語がわかっているか」「文法が頭に入っているか」「長文の読み取りがスムーズに出来るか」が目に見えてわかります。

    1時間勉強する場合は、英語の長文2題を選び解いていきましょう。

    15分で解いて、15分で解説と日本語訳が読めるくらいのものを解くと良いでしょう。

    共通テストの問題があるならばそれを使ってもいいかも?

    【14:00~15:00:国語】

    国語のお勧めは「古文」「漢文」ですね。ともに30分ずつしましょう。

    文法や言語がわからない場合は30分で参考書を一通り目を通せるように読んでみてください。

    知らなかった(頭から抜けてたもの)は付箋を貼ってもう1度見れるようにすると良いですね。

    基礎はできるという方は、文章問題を2題持ってきて、英語と同じように解きましょう。

    ちなみに「現代文」でも良いのですが、毎日読むことで慣れるものだと思うので、最後の1日にする勉強向きではないかも?

    【15:00~16:00:歴史総合・地理総合】

    私は文系でしたので、社会科目についてです。理系科目は理系の先輩のものをみてくださいね。

    社会は暗記しないと問題が解けないことが多いので、ひたすら教科書を読む1時間にすると良いかも?

    学校で習った中で、特に「覚えていないな」と感じた50ページ前後を読んで、マーカーをつける、ノートにまとめるとあっという間に1時間経つと思います。

    教科書を読むだけでも実りあるものになるのが社会です、と個人的には思います。暇なときに教科書を読んじゃいましょう。

    【あとは...】

    あとは、今年最後の日を楽しみましょう。

    この日に勉強をする人はぶっちゃけ多くないと思います。

    受験生でもする人としない人とで分かれそうなくらいです。

    高2の(受験生でない)皆さんはゆっくり休みたいと思います。

    なので1時間だけでも勉強すると差がつくだけでなく「自分は勉強できるんだ」自信をつくんじゃないでしょうか?

    大晦日と言っても24時間ずっと何かしているわけではなく、暇な時間もあると思います。

    私も大晦日の時は見たいテレビがある時間帯以外は結構暇に感じました。

    「余裕があるな~」という方は苦手対策の勉強頑張ってみましょう!

    勉強のモチベーションとして、テレビやそば、みかんの楽しみを取っておくと頑張れるかも?きっと頑張れるでしょう!


    以上が勉強スケジュールになります。

    「年末に勉強をするのはどうかしている」「最後の日くらい休みたいよ」という気持ちの方も多いと思います。

    書いている私も、友達との会話だったら「年末くらいはゆっくりしたいよね~」って共感すると思いますよ(笑)

    私が高校生の時は年末に2~3時間だけ勉強していましたが、それを強要するつもりはありません。

    余裕がある人、自分のためになることをしたいと思っているあなたは、ぜひ今年の大晦日は勉強を頑張ってみましょう!

    勉強する際は「苦手克服」を意識して、短時間で終わらせちゃいましょう。

    あとは良い年末を過ごしてくださいね~。


    ...記事で書いたからには、私も勉強しますか...

    <この記事を書いた人>
    九州大学 たこたこ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す