各カテゴリーで記事が読み放題!

【千葉大】まだやってないの!?効率的総復習法!

  • 志望大
せんか15fc.jpg

この記事を書いた人

千葉大 文学部  せんか先輩

  • 先輩に相談する
  • 【千葉大】まだやってないの!?効率的総復習法!!.png

    皆さん、こんにちは!

    千葉大学のせんかです。

    すごく寒くなってきましたね...

    皆さん体調等、大丈夫ですか??

    暖かくして過ごしてくださいね。

    さて、共通テスト、個別試験がだんだんと近づいてきて、より一層気を引き締めて取り組んでいることと思います!

    ですが、本番前にすべての範囲を復習したいけど広すぎて終わらない...という人、いるのではないでしょうか?

    私もそうでした...

    範囲が多すぎて、どこから手を付けるべきかわ分かりませんでした!

    今回は、そんな私が見つけた効率的な総復習方法についてお伝えします!

    ぜひ、最後まで読んでもらえると嬉しいです!

    ①過去問から遡る!

    すべての範囲を一から勉強しようとすると、とてつもない時間と労力が必要になります。

    なので私は、過去問から遡る!ということをオススメしたいです!

    試験で出される問題は、大事なところを押さえており、また、ある程度出題単元が決まっているところはあれど、様々な範囲から問題が出ます。

    なので、過去問を解いて、そこで自分が分からなかったところ、不安なところを勉強しなおす!という方法をオススメしたいです!

    そうすることで、過去問演習を重ねつつ効率的に復習していくことが可能なのではないでしょうか!

    ②間違えたところをもう一回!!

    大学受験Challengeや合格への100題など、今まで自分が取り組んできた問題集を見返す、とうことも良い方法だと思います!

    見返してどうするの...?と思うかもしれませんが、そこには自分がこれからやるべきことを知る手がかりが詰まっています!!

    特に、自分が間違えた、苦戦した問題が大切だと思います。

    見返してみて、解けるようになっていれば素晴らしいです!

    ですが、うーん...分からないかも...ということのほうが多いのではないかと思います。

    私もそうでした。

    そうしたら、その範囲を教科書に立ち返ってもう一度復習してみましょう!

    そうすることで、今の自分をよりパワーアップさせていくことができるのではないかと思います!

    私もこの方法で自分のニガテをかなり潰していくことができました!

    まとめ

    17321-01.jpg

    今回は、効率的な総復習法について

    ①過去問から遡る!

    ②間違えたところをもう一回!

    この2点をお伝えしました。

    まだまだ実力は伸び続けます!

    焦ってしまいそうなときほど落ち着いて。

    一緒に頑張っていきましょう!

    何かあれば、ぜひ「先輩ダイレクト」で質問してくださいね。

    <この記事を書いた人>
    千葉大 せんか

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す