各カテゴリーで記事が読み放題!

【中央大】まだまだ間に合う!全範囲を効率的に復習する方法とは!?

  • 志望大
名称未設定-1.jpg

この記事を書いた人

中央大学 商学部  ながちゃん先輩

  • 先輩に相談する
  • 【中央大】まだまだ間に合う!全範囲を効率的に復習する方法とは!?

    みなさん、こんにちは!中央大学のながちゃんです!

    受験本番までもう少しですね!

    もう時間ないのにまだ復習が終わっていない、、、という方もいるのではないでしょうか?

    私も同じで、全然手をつけていない教科もありました。

    それでも、共通テスト本番までに間に合わせることができました!

    そこで今回は、全範囲を効率的に復習する方法を紹介します!

    ぜひ、参考にしてみてください!

    理解できているところはさらっと、苦手なところはじっくり復習!

    ひとつひとつ時間をかけて復習していては時間が足りません。

    そのため、苦手なところに時間をかけて勉強することが大事です!

    私は、苦手なところは教科書を見て確認してから、問題集をやって知識を定着させていました。

    問題も基礎的な問題を解いて、知識が定着していれば、応用問題に移っていました。

    基礎問題が解けないとどの問題に太刀打ちできないので、基礎問題をしっかり解いてみてください!

    理解できているところは、問題集を解いて、間違えたら教科書や参考書をみて復習していました。

    過去問を解いてみる!

    共通テストや2次試験の問題は、全範囲から出されていることがほとんどなので、1回解いてみて、間違えた問題を復習するという方法もあります!

    私も主に共通テストを利用してこの方法で復習していました。

    過去問を解いてみると、意外と気がつかなかった自分の苦手が浮き彫りになります。

    もう十分復習できたという人や、自分の苦手が把握できていないという人に特におすすめです!

    まとめ

    ①苦手なところに時間をかける!

    ②過去問を解く!

    時間がだんだんなくなってきて、焦りが強くなると思いますが、それは危険です!

    気持ちがナーバスになると、勉強をする意欲も低くなってしまうので、ぜひ、自信をもっていきましょう~

    うまくいかないときや、困ったことがあったらぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!

    <この記事を書いた人>
    中央大 ながちゃん

    急に寒くなってきたので、体調管理に気をつけたいです!

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す