みなさん、こんにちは!
中央大法学部のみけです。
あっという間に12月を迎え、年末の時期にさしかかりましたね。
みなさんは、今年やり残したことはありませんか?
私は、なんとかして今年のうちに研究報告をまとめようと思っています。
そろそろやり始めなければ。。。(笑)
そんなことはさておき!
みなさんにオススメしたいのは、「今年のニガテは今年のうちに解消すること」です!
とはいえ、年末の忙しいなかでニガテ解消をするのは、なかなか難しいと思います。
そこで今回は、効率よく解消していくためのヒントをお伝えできればと思うので、ぜひみなさんで一緒にニガテを倒せるように頑張りましょう!!
Mission達成のための武器ー学校のテストー
学校のテストは、ニガテ解消のための最強のアイテムだと思います!
その理由としては、テストに出る問題は「ここは押さえて欲しい」と先生が厳選してくださったものだと思うからです。
みなさんはテスト勉強をするとき、「テスト範囲広すぎだよ」と思ったこと、ありませんか?
それは裏を返せば、テストはその膨大の範囲をぎゅっとコンパクトにまとめたものであり、それを復習することでタイパ最強の要点復習ができるということになると思います!
教科書・ワークを相棒に解き直し
学校のテストを復習するときは、普段使っている教科書やワークを準備して解き直しをするのがオススメです!
解き直しをして、「そういえば教科書に書いてあった気がする」、「ここの理解は曖昧だな」と思ったら、すぐに該当ページをチェック。
そうすることで、印象に残りやすくなると思いますし、後々受験勉強などで教科書やワークを振り返ったときに、「ここテストにも出た大事なところだ」と思い出すことにもつながると思います!
「ゼミ」教材も強い味方
「ゼミ」教材の12月号には、タイパ重視のニガテ解消に最適な『冬の要点復習完成』がありますね。
「ゼミ」教材であれば、解説が丁寧なのでニガテ科目でも取り組みやすく、とてもオススメです!
ぜひこちらも活用してみてくださいね!
まとめ
今回は、タイパ重視の「要点復習」として、学校のテストを武器に、教科書やワークを相棒にして解き直しをすることをオススメしました!
ニガテ解消のためには、繰り返し解き直しを行い、似た問題が出たときに答えられるようになることが大事だと思います。
ぜひ、今回のヒントを参考に今年のLast Missionを達成し、楽しくお正月を迎えましょう!!
<この記事を書いた人>
中央大法学部 みけ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。