各カテゴリーで記事が読み放題!

【東北大】年末総決算。効率的な復習のコツ!!!

  • 志望大
ひっちゃん15fc.jpg

この記事を書いた人

東北大 文学部  ひっちゃん先輩

  • 先輩に相談する
  • 20241120 アイキャッチ画像.png

    こんにちは!東北大学文学部のひっちゃんです!

    もうすぐ2024年も終わりますね。

    みなさんにとって、2024年はどんな年でしたか??

    私は新しい景色をたくさん見ることができた1年でした!

    のこり1ヶ月、全力で駆け抜けて悔いのない2024年にしましょうね。

    この時期といえば、共通テスト対策に本腰を入れて取り組む時期ですね。

    共通テストは科目数も多いし、問題数も多いし。。

    ひととおり範囲の復習をしたいけれど、なかなか時間が取れないというのが本音だと思います。

    そこで、今回は、私が受験生時代行っていた、時間がなくてもできる総復習法を伝授します!

    アウトプットしながらインプットする

    ずばり。これです。

    一見矛盾しているように聞こえますよね。(笑)

    これは、「演習をくり返し、つまずいた箇所をひとつずつ復習していく」という方法です。

    演習する

    本番が近い時期です。

    学校の授業でも問題演習をするようになった、という方も多いと思います。

    たくさん知識を身につけても、それを本番使うことができなければ無意味です。

    実践的な演習をして、本番の感覚を今のうちから養ってくださいね!

    採点し、つまずいた箇所を洗い出す

    自己採点をして、間違えた、つまずいた、分からなかった箇所を洗い出しましょう。

    単純なケアレスミスのときもあれば、完全な理解不足のときもあると思います。

    ミスが続く時は後者であることが多い印象です。

    共通テストや二次試験の問題はとっても良くできていて、分野全体をしっかり理解していないと最後まで解ききれないものもあります。

    逆にいえば、ミスをひとつひとつ追い、つぶしていくことで、分野全体を網羅的に復習することができるんです!!

    復習する

    教科書や参考書、またゼミの教材を使って丁寧に復習してみましょう。

    多少時間がかかってしまっても、今復習しておけば絶対に後から救われます!!

    ここで必要な知識を全部インプットしてしまおう!!


    以上が私が行っていた復習法です。

    演習を行いながら復習もしていたので、効率よく進めることができていたと思います。

    ぜひ実践してみてくださいね!!

    体調には気をつけて、もう少し、一緒に頑張っていきましょうね!!

    <この記事を書いた人>
    東北大学 ひっちゃん

    寒くて、朝、お布団から出るのに時間がかかる・・・笑

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す