▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【同志社大】【必見】 逆転できる過去問のトリセツ

  • 志望大
はまやん16fc.jpg

この記事を書いた人

同志社大学 経済学部  はまやん先輩

  • 先輩に相談する
  • だんだん気温も寒くなり、いよいよ受験本番が近づいています!

    みなさん志望校対策は順調でしょうか?

    志望校に確実に合格できる自信はありますか?

    おそらくまだまだ余裕のない人も多いと思います。

    それもそのはず、勉強というのは、自身が思っていたよりも順調にいかないことが多いものです。

    ですが、正しく効率的に勉強していくために、自身が今どのレベルにいて、今の自分と志望校との差はどのくらいなのかを把握しておくことが重要です。

    自身が今どのレベルで、今の自分の志望校との差はどのくらいなのか、、、

    そういった疑問を解決させてくれるのが

    【過去問】なんです!!

    そこで、今回は、過去問を最大限活かす方法をお伝えしていきます!

    ①志望校の傾向の把握

    これは、全ての受験生におすすめします!

    まずは、第一段階、過去問を使い志望校の特徴を把握しましょう

    なぜ、これが、大事かというと、大学入試というのは、志望校によって大きく問題の出題形式や出題内容に差があることが多くあります。

    例えば、記述式なのか、マークシート形式なのか、それともどっちもあるのか、こういったことは過去問を解いておくことで予想することができます。

    また、大学によってはこの分野が出やすいといったものもあり、どこの分野に重点を置いて対策をするべきか、問題を早く解けるようになっておくべきなのかを過去問を解いておくことで把握することができます。

    これは全ての受験生がやるべきことなので、まだ、過去問を一回も解いたことがないという人は、相手を知るという意味で今のレベルに関わらず一度解いて見ることを強くお勧めします!

    ②今の自分と志望校との差の確認

    これは、受験基礎が固まっている受験生にお勧めします!

    この時期は、この第二段階にいる人が最も多いと思います。

    過去問というのは、志望校で過去に入試問題として実際に出題されたものです。

    そのため、受験基礎が固めっている状態で過去問を解くことで、志望校と現在の自分にどれほど差があるのか確認するのに使うことができます。

    そして、そこから合格できるように自信の足りていない部分を補っていく勉強をすることで、より効率的に志望校合格に近づいていけます!

    ③確実に合格するための練習

    これまでの過程を通して、志望校と自身のレベルの差がなくなったらいよいよ本番に向けての練習です!

    実際の試験だと思って本番と同じような緊張感で過去問を通して解いていきましょう。

    僕のおすすめは、休日にいつも勉強している場所と違う場所で、過去問を1年分本番と全く同じスケジュールで解くことです。

    こうすることで、これまでしっかり力をつけていたのに、本番で自身の持つ力を十分に発揮できなかったというリスクを防ぐことにつながります。

    僕はこの方法を試験の1ヶ月前からしていたおかげで、試験本番程よい緊張感で体調万全で臨むことができました!

    最後になりますが、過去問を最大限活かすために大事なポイントは

    ①志望校の傾向の把握
    ②今の自分と志望校との差の確認
    ③確実に合格するための練習

    です!!!!!

    最後まで諦めずに頑張ってください!

    <この記事を書いた人>
    同志社大 はまやん

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す