各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】きたる「受験の年」!高2の今やるべき2つのこと

  • 高2コーチ
authordd111.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 文学部  はるっち

さあ、「受験の年」へ。.png

みなさん、こんにちは!

早稲田大文学部のはるっちです。

まもなく1月が終わり、2月になりますね!

まだまだ寒さが厳しい日が続くと思うので、健康第一で温かくして過ごしてくださいね。

今回は、受験の年を迎える前にやるべきことを2つご紹介します!

この記事を読んで、高3「受験の年」の好スタートを一緒に切りましょう!

やるべきこと1:ニガテ清算

やるべきことの1つ目は、ニガテ清算

高1、高2とたくさんの知識を身につけてきて、ニガテな単元や分野もだんだん出てきているのではないでしょうか。

ぜひ、今あるニガテは、今つぶしちゃいましょう!

高2のうちにできる限りニガテ清算をしておくことで、さらにレベルアップする高3の授業も理解しやすくなります!

学校の教科書でも「ゼミ」教材でも、使うものは何でもOK!

特にニガテな単元や分野は基礎の基礎まで立ち返って、「受験の年」に活きる頑丈な知識の土台を作っていきましょう!

やるべきこと2:過去問トライ

やるべきことの2つ目は、過去問トライ

これまで進路について調べてきて、行きたい大学・学部が固まってきた人も、きっといるのではないでしょうか。

「行きたい大学・学部があらかた決まっている!」という人は、一度過去問を解くことをおすすめします!

過去問を解くことで、今の自分の実力これから目指す到達目標の2つを同時に知ることができちゃいます!

はじめから高い得点や正答率が出せなくても、もちろん大丈夫。
(私も、初めて過去問を解いたときは、全科目半分も点数がとれていませんでした・・・)

ぜひ、肩の力を抜いて気軽に過去問トライしてみましょう!

まとめ

ここまで、受験の年を迎える前にやるべきことをご紹介しました。

今あるニガテをとことんつぶすニガテ清算、自分の実力と到達目標を知るための過去問トライの2つをこなして、自信を持って「受験の年」を迎えましょう!

わからないことや聞きたいことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで質問してくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

【まとめて!わかりやすく!】共通テスト速報!

2025年1月18日(土)、19日(日)に大学入学共通テストが実施されました!

そこで、進研ゼミ高校講座では、

「各科目の平均点はどれぐらい!?」
「初科目の情報Ⅰや、変化のあった数学、国語の出題内容は?」

といった基礎情報に始まり、

「では、高1、高2の今から、いつ・何を・どのように対策していけば本番で得点が取れるのか?」までをお伝えする情報サイト「共通テスト徹底解剖Web」を開設!

共通テスト攻略にむけた、いつ・何を・どれぐらい?の最新情報を、まとめてわかりやすくお伝えします!

そして、さらに!!

2月1日(土)19時からは、共通テスト徹底解剖セミナーを開催予定。

入試情報のプロによる「ポイント解説」と、難関大に合格した先輩たちの体験談をもとにした「合格者分析」とで、合格までの「いつ・何を・どれぐらい」を、わかりやすくお伝えします!

詳細情報は「共通テスト徹底解剖Web」をチェックしてくださいね!

「共通テスト徹底解剖Web」では、最新の共通テスト情報をリアルタイムで更新中!
こまめにアクセスして、最新情報を手に入れよう。

\「共通テスト徹底解剖Web」/

アクセスはこちらから !

<この記事を書いた人>
早稲田大 はるっち

まだまだ寒い日が続きますが、これから暖かい春がやってくると思うととても楽しみです(笑)
楽しみを見つけつつ、毎日ポジティブに過ごしていきましょう!

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す