こんにちは!
早稲田大のみなてぃです。
受験本番まであともう少しですね。
本番までの勉強計画は順調に進んでいますか?
受験当日も緊張しますが、前日も緊張する人が多いと思います。
私は前日から緊張していました。笑
そこで、今回は、本番前日・当日の過ごし方を紹介します。
受験までもうひと踏ん張りです!
➀前日は基礎事項を見直そう!
受験前日の勉強は、基礎事項を見直すことに重きを置くのがおすすめです。
私は、古文単語や英単語、歴史上の出来事や人物など用語を確認するようにしていました。
また、あらかじめ受験前日に見直す用のノートを作成していました。
1冊のノートを見れば、基礎を振り返ることができるので楽だと思います。
専用のノートを作成しなくても、教科書や資料集、進研ゼミの教材などを見返すだけでもいいと思います。
新しい問題を解きたいという人もいると思いますが、私はおすすめしません。
なぜなら、新しい問題を解いて間違えてしまったら、自信喪失につながりかねないからです。
だから、前日の勉強は、今までやってきたことの復習をする方がいいと思います。
②前日は体調を整えよう!
受験前日は、本番のために体調を整えましょう。
まずは、食事に気を付けましょう。
胃に負担がかからないように、普段と同じ食生活を心掛けることがおすすめです。
また、受験当日の準備を万全にしておきましょう。
当日の朝に準備をすると、忘れ物をするリスクが高まります。
私は、当日の朝に飲み物と食べ物をかばんに詰めるだけになるように、準備しておきました。
そして、早めに消灯して寝ることが重要です。
毎日夜遅くまで勉強している人もいると思いますが、前日だけは早めに消灯するのがいいです。
私は21時には寝るようにしていました。
寝つけなくても、体を横にしているだけでも身体は休まるので、早く布団に入った方がいいと思います。
③当日はネガティブなことを考えないようにしよう!
受験当日は、ネガティブなことを考えないようにしましょう!
一度ネガティブなことを考えると、その後もネガティブ思考に引っ張られがちです。
試験会場につくと、周りの人はみんな勉強ができそうだと思えてくることがよくあると思います。
それをきっかけに、自分がやり残したことなどを考え出すと、自信がなくなってしまいます。
だから、ネガティブなことは考えないと決めておきましょう。
私は、ネガティブ思考になりがちだったので、ネガティブに考えてしまいそうになったら、深呼吸をするというルールを作っておきました。
また、試験会場で緊張しないように、リラックスする方法も決めておくといいと思います。
まとめ
最後に、本番前日・当日の過ごし方を振り返ってみましょう。
➀前日は基礎事項を見直そう!
②前日は体調を整えよう!
③当日はネガティブなことを考えないようにしよう!
受験勉強で培った経験は、今後の人生でもとても役に立ちます。
これまでの努力を信じて、自分のペースで試験に臨んでほしいです。
最後まで諦めずに頑張りましょう!
応援しています!
<この記事を書いた人>
早稲田大 みなてぃ
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。