▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【滋賀大】成績が伸び悩む君へ!"伸び待ち期"を乗り切る秘訣

  • 志望大
みやっち15fc.jpg

この記事を書いた人

滋賀大 経済学部  みやっち先輩

  • 先輩に相談する
  • 成績の待ち伸び期間を乗り越える秘訣!

    早くも11月に入りましたね。

    受験生の皆さんにとっては夏休みが終わってからあっという間に時間が過ぎたという人もいるのではないでしょうか。

    そんな時期には模試の点数が伸びないというお悩みをよく耳にします。

    確かに本番が着々と近づいているのに模試の点数が伸び悩んでいると焦ってしまうこともあると思います。

    今回はそんな点数の伸び悩み期の乗り越え方についてお伝えしたいと思います。

    伸び待ち期はいいこと

    模試の成績が目標に届かず、伸び悩んでしまう"伸び待ち期"ですが、これは誰にでも起こりうる悩みの種です。

    でも、伸び待ち期は決して悪い兆候というわけではなく、むしろ学習した内容を脳が整理して力をためている期間とも言え、成績を上げるにはいい兆候とも考えられます。

    高校3年生の秋から冬にかけては、今までよりも実践的な問題演習や模試に取り組む機会が多くなります。

    これからは基礎固めメインだった時の学習よりもアウトプットをより多くなって一気に伸び待ち期を乗り越えることができる可能性が大きくなっていきます。

    だから、成績が伸び悩んでいる今は、これから成績が上がるために必要な準備期間だと思って重く心配しすぎなくても大丈夫!今、やれることをやっていればいいということですね。

    模試の判定に惑わされないで

    模試の結果に惑わされないで!

    模試の判定で思うような判定にならないと、悩んでしまいますよね。

    でも、模試の判定ばかりを気にしすぎなくても大丈夫だと思います。

    私の体感では、勉強量と成績伸びは反比例のような関係で、勉強を始めてしばらくしてから一気に上がると感じていました。

    模試の判定はあくまでも現時点でのキミの実力をはかっているもので、受験本番のキミがどれくらいの実力を出せるのかはあまり関係していないよ。

    だから、模試の判定は秋後半の時期に入って伸び悩んでいてもきっと大丈夫だよ。

    みやっちの伸び悩み期の場合

    最後に、私が受験生の時どのように伸び待ち期を乗り越えていたのかをお伝えしますね。

    私は、共通テストの勉強に加えて推薦入試の小論文の対策も行っていたので、共通テストの勉強ばかりに時間を割くことができず点数が思うように伸びていませんでした。

    でも「今できることを全力でやっていたら自然と道は開ける、私は大丈夫だ」と自分に言い聞かせて生活リズムを崩さないように毎日を過ごしていました。

    私の場合は朝6時から2時間勉強して、学校から帰ってきて1時間後に勉強を再開するというルーティーンを崩さないようにしていました。

    また、実践問題でアウトプットした後は、復習を重点的に行っていました。

    その結果1月の模試までに志望大学に必要な目標の点数まで届くことができました。

    これから冬休みなどの勉強を自分のペースで行える期間もあるので焦りすぎず毎日を着々と過ごしていくことが大切になります。

    まとめ

    毎日を確実に過ごそう

    今回は「伸び悩み期」についてお伝えしました。成績がなかなか伸びず悩んでしまうことがあっても、アウトプットと復習を重点的に行って生活リズムを崩さないようにすれば、きっと乗り越えることができると思います!

    今できることを尽くしてやりきることを意識してきましょう。

    最後まで応援しています!

    <この記事を書いた人>
    みやっち

    最近ハーブティーに生姜を入れて寝る前に飲むのにハマっています

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す