皆さん、こんにちは!
近畿大のラリマーです!
11月になりましたね~。
段々寒くなってきているので、体調に気を付けながら引き続き勉強を頑張ってくださいね!
そして、入試が近づいてきて焦っている人も多いのではないでしょうか?
「頑張って勉強しているが、入試に間に合うか不安...」という人もいるかもしれないですね。
そこで今回は、「過去問をフル活用した、効率が良い勉強法」をご紹介します!
ぜひこの記事を読んで、過去問を活用して、入試問題の傾向・特徴に合った勉強を進めてくださいね!
まずは過去問を解いてみよう!
まだ過去問を解いたことがない人は、1度志望大の過去問を解いてみるのがおすすめです!
過去問を解くことで、志望大の出題傾向を知ることや、今からどのような対策をすれば良いのかわかりやすくなります!
また、習っていない範囲がある場合は、その問題を飛ばして、他の問題を解けるかどうか挑戦してみましょう!
複数の志望大の過去問を解くことで、自分の現在のレベルを知ることや、各大学の入試問題の傾向を比較することができます。
もし志望大の過去問がない場合は、大学が公開している予想問題や、似たレベルや傾向の大学の過去問を解いてみましょう!
間違えた所を確認して理解する!
過去問を解いたら、答え合わせをして、間違えた部分を確認しましょう!
その際に、解説を読んでも理解できない場合は、教科書やチャレンジ等を見直して、解説を全て理解した状態にしましょう!
そして、見間違い、計算ミス、時間配分のミス等で解けなかった問題があれば、そのようなミスを減らすには、時間配分や見直し等でどのような工夫をすべきか考えてみましょう!
覚えるべき内容をノートにまとめる!
過去問の全ての問題を再度解き直そうとすると、かなり時間がかかってしまいます...。
そのため、過去問を解いたら、見直し用のノートに間違えた原因を分析し、その問題を解く際に必要な用語や公式をまとめておきましょう!
私は、英語の長文を解いた後、過去問で出てきた、自分が覚えていない単語や熟語は、問題になっているかを問わず全てノートにまとめていました!
ノートにまとめることで、再度過去問を開く手間を省くことができ、隙間時間に見直しをしやすくなります!
間違えた部分は、何度も復習する!
計算ミスや見間違い以外で解けなかった問題は、後で復習しましょう!
具体的には、数学、理科、社会は全ての解けなかった問題、英語や古文の文法問題を間違えた場合は問題に印をつけて、翌日以降に解けるようになるまで何度も解き直すのがおすすめです!
過去問は、その大学で出題されやすい内容を重点的に勉強でき、似た問題が入試で出題されることもよくあるので、過去問はきちんと理解して、完璧に解けるようにしておくのがおすすめです!
余裕があれば、他大学の過去問も活用しよう!
もし志望大の過去問を5~10年分解き終わって、全て完璧に解けるようになった場合は、他大学の過去問を解いてみましょう!
志望大以外の大学の過去問を解く時は、志望大と同じレベルの大学の最新2~3年までの過去問に絞って解くのがおすすめです!
他大学の過去問を解くことで、志望大の出題傾向が少し変わった場合にも対応しやすくなります!
そのため、余裕があれば、他大学の過去問も解いてみるのがおすすめです!
まとめ
今回は、「過去問をフル活用した、効率が良い勉強法」をご紹介しました!
過去問を活用して、入試問題の傾向・特徴に合った勉強をする際に、参考になれば非常に嬉しいです!
「共通テストまでに今から何をすべき?」等、質問や相談等があれば、ぜひ、先輩ダイレクトで聞いてくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
<この記事を書いた人>
近畿大 総合社会学部 ラリマー
本番の時間配分を知るため、過去問を解く際は、時間を必ず測って解くようにしていました!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。