皆さん、こんにちは!
金沢大学学校教育学類のうぐちゃです。
不動産屋から「2月初旬に退去すると安くしておくゾ!」と言われ、すぐに「オッケー2月初めに出てくわよ~」と申し入れたんですが、2月中旬に卒展があったことを忘れていました。
ちなみに主催者です。
......あと、3月に卒業式あります。
シンプルに家無いですね、ありがとうございました。
さて、今回は「11月、おすすめの共通テストと個別試験のバランスについて」というテーマでお話します。
キーワードは「1週間・七三分け」です。
「え?髪の話ですか?」というそこのあなた。
安心してください、受験勉強の話です。
では、さっそくいきましょう!
優先順位をつける
耳タコだしもうすでにやっているよ!という方もいると思います。
全教科全力で!というのはもちろん素晴らしいですが、現実的に難しいですよね。
なので、勉強スケジュールを1週間単位でみながら、以下のように労力と時間を割く科目に優先順位をつけて取り組むことをかなりオススメしておきます。
最優先①『共通テスト・本命大の個別試験で絶対に使う科目』
②『共通テスト・併願大の個別試験で使うかもしれない科目』
③『共通テストでしか使わない科目』
ですです。
では、実際にどんな感じでやるといいか、くわしくお話します。
★★★『共通テスト・本命大の個別試験で使う科目』
入試でぜったいに使う科目は、個別試験(記述式):共通テスト(マーク式)=7:3くらいでやってみましょう。
複数科目ある場合は、トクイ・ニガテでそのなかでもランク付けしておくといいですよ!!
私は、国語と英語は確実に使うことが確定していたのですが、英語が超ニガテだったのでした。
なので、記述式のワークや合格への100題などを中心につかいつつ、できるかぎり優先して学習していました!
ここに振り分けた科目は、毎日30分でもいいので取り組んでおくと、なお良いかもです!
ニガテなのに絶対使う科目があるなら、毎日触れる!
これが大切です。
★★『共通テスト・併願大の個別試験で使うかもしれない科目』
この科目は結構曲者です。
共通テスト形式の問題だけに慣れ親しんでしまうと、記述式の問題を解こうとするとなかなか大変です。ストレスも時間もかかりました。
なので1週間単位でみて、個別試験対策と共通テスト対策が5:5になるくらいを目安に取り組んでみるといいですよ。
私の場合は、私立の併願校でしか使わない予定の世界史です。
世界史は得意かつ好きな科目で、週2を目安に時間を設けていました。
基本的には共通テストの試験対策はほどほどにして、どちらかというと記述式の個別試験問題を軸にして受験勉強を進めていました。
偏りすぎないように曜日で分けて調節したことで、どちらもバランスよく学習出来てよかったです。
★『共通テストでしか使わない科目』
はい。この科目は、共通テストの対策に全力で取り組んでください。
「やば、物理さいごにやったの2週間前や!」なんてことにならないように、1週間に1回は取り組めるように調整しておくことが大切です。
しっかり曜日をきめるなどして、抜け目なく取り組んでいきましょう!
まとめ
ということで、
「優先順位をつけて・1週間単位で」勉強のスケジュールを考えること
を前提に、
共通テストでも個別試験でもぜったいに使う科目は、「記述式:マーク式=7:3」がおすすめ!という話でした。
<この記事を書いた人>
金沢大 うぐちゃ
ちなみにわたしは前髪ぱっつん・ストレートが好きです。
髪質改善行きたい。
(※髪の話ではありません)
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。