こんにちは!
北海道大のくろねこです。
いよいよ12月に突入し勉強もラストスパートというところでしょうか?
課題をこなす日々にモチベーションの維持が難しいなと感じる瞬間もあるかもしれません。
そこで、今回はこの時期におすすめのモチベーション維持法をご紹介します!
メリハリを意識する!
受験勉強では一日一日の過ごし方がとても重要です。
だらだらを防ぐためにも、一日の中でも勉強をする時間としない時間でのメリハリをしっかりつけることがおすすめです!
私は、長時間集中するのが苦手だったので、短時間の勉強と休憩を繰り返す方法を実践していました。
こまめに気分転換をすることで、集中力とやる気を維持させていました!
小さな目標を立てる!
なんとなく勉強していると目的が曖昧でモチベーションも下がりやすくなると思います。
しかし、目標を立てることで目指す先が明確になります!
おすすめは、毎日小さな目標を立てることです。
例えば私の場合は
「今日はこの範囲の単語を覚える」
「この公式を定着させる」
など小さなゴールを設定すると達成感も得られてモチベーション維持につながりました!
変化を見つける!
勉強をするなかで、自分の変化を振り返ることはとても大切です!
過去と比較してどこが伸びたのか?
苦手だったけどできるようになった部分は?
など自分の努力を把握すると自信になってモチベーションにつながります。
自分で自分の変化がわからない場合は、周りの人に聞いてみるのもおすすめです!
まとめ
今回はモチベーション維持をテーマに、おすすめの方法を3つご紹介しました。
少しでも参考になれば嬉しいです!
<この記事を書いた人>
北海道大 くろねこ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。