こんにちは!
立教大学のまりあです。
いよいよ共通テストまで残り3か月となりましたね。
残りの3か月の努力が得点に大きく反映されます。
そこで今回は3か月でできる共通テスト対策について段階的に解説していきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
3か月前は基礎固め
3か月前は、焦らず基礎を定着させましょう。
共通テストでは基礎問題が多数出題されます。
そのため、教科書レベルの基礎を身につけることが、安定した得点を獲得する鍵となります。
具体的な勉強方法として、皆さんが今まで使ってきた単語帳や参考書を最低2〜3回繰り返し解きます。
また、教科書に載っている重要な問題がひと通り解けるようになるまで学習しましょう。
2か月前は基礎固めと問題演習
2か月前は、基礎固めと同時に問題演習を行いましょう。
問題演習の具体的な方法として、入試対策用問題集や過去の良問を集めた参考書に取り組みます。
ただ解くだけではなく、解答解説を読み、間違えた問題には印をつけて何度も解き直しましょう。
アウトプットを重視して、実践力を養います。
1か月前は過去問
1か月前は、共通テストの過去問を使って本番に近い学習を行います。
このときに注目したいポイントは2つあります。
まず、出題傾向を把握すること。
共通テストは基本的に毎年似た形式で問題が構成されます。
過去問を解いて、どのような傾向の問題が出やすいか確認しましょう。
2つ目は時間配分を意識すること。
共通テストは時間との勝負でもあります。
そのため、過去問演習の段階から時間制限をつけ、自分に合う時間配分を考えましょう。
時間内に解ききれない場合、時間をかけて解くべき問題はどこなのか判断しながら演習をしましょう。
このような本番を意識した過去問演習で、実践的な解き方も身につけることができます。
まとめ
今回は、残り3か月でできる共通テスト対策についてご紹介しました。
もし何か困ったことがあれば、いつでも「先輩ダイレクト」で質問してくださいね。
みなさんの合格を応援しています!
<この記事を書いた人>
立教大 まりあ
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。