各カテゴリーで記事が読み放題!

【九州大】全範囲を効率的に総復習する方法とは!

  • 志望大
authorfee90.jpg

この記事を書いた人

九州大 歯学部  あくあ

【九州大】全範囲を効率的に総復習する方法とは!

こんにちは!

九州大学歯学部のあくあです。

そろそろ共通テストまで残り1か月ほどですね。

自分なりのペースで上手く学習を進めることはできているでしょうか

今回は、共通テストや二次試験に向けて使える、全範囲を効率的に総復習する方法についてお伝えしたいと思います。

①教科書

教科書には必ず押さえておかねばならない知識がたくさん載っています。

教科書を1ページ1ページ読んでいたら受験には間に合わないので、飛ばし飛ばしで読んだり、自分の苦手な分野に特化して読んだりしてみると良いのではないかと思います。

「いまさら教科書かよ...」と思う人もいるかもしれませんが、教科書は必要な知識ばかりなので、特に共通テスト前に復習することをおすすめします。

私は理系でしたので、特に化学の教科書を愛用していましたよ。

②大学受験Challengeの総復習号

これです。

この教材は本当に重要な部分をまとめているので、時間の無い受験生には特におすすめです。

これまで解いてきた総復習号(夏の総復習号など)をもう一度解き直しても良いと思います。

③自分が解いた問題

自分が解いた問題のうち、間違えた問題を復習することも良い方法だと思います。

共通テストの過去問や、共通テスト予想問題、模試の過去問、志望校の過去問など、なんでも大丈夫です。

特に、共通テスト関連の問題では、全範囲を効率的に復習することができると思います。

今の自分に足りていない部分を見出して、その部分から徹底的に復習していきましょう。

まとめ 

今回は「全範囲を効率的に総復習する方法とは」をテーマにお伝えさせていただきました。

自分がこれまで積み重ねてきた知識にも、どうしても抜けや漏れがあると思います。

そんな抜けや漏れを洗い出して、しっかり復習して入試本番に備えていきましょう。

やるべきこととそうでないこと、うまく取捨選択しながら取り組んでいきましょう!

応援しています!

何か質問や相談があれば、いつでも先輩ダイレクトで相談してくださいね。

<この記事を書いた人>
九州大 あくあ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す