みなさん、こんにちは!
名古屋大学工学部のりばです。
ついに共通テストまであと約2ヶ月。
共通テストの対策を始める人が増えてきている時期ですね!
だけど、実際に実践演習をしていると、
「英語は苦手でなかなか点数がとれない・・・。」とか、「得意科目なはずなのに点数が伸びない・・・。」
と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、私の経験をもとに、共通テスト対策が始まる今から意識するべき「共通テスト英語の解き方のコツ」を紹介したいと思います。
これらを意識して、共通テスト特有の英語を攻略するコツをつかもう!
①全体の時間配分を意識しよう!
時間に対して問題量が多く、最後まで解き切るのが大変なリーディング問題。
なるべく多くの問題を解けるようにするためには、時間配分を考えることが大切です。
大問ごとに自分の得意不得意があると思うので、それを考慮しながら練習のときから時間を意識しよう。
私の場合、リーディング問題の中でも比較的長い文章を苦手としていました。
そこで、大問を二つずつ程度区切って大まかに時間を決め、長い文章では長く時間をとれるように工夫していました。
②読むスピードを上げる練習をしよう!
量の多いリーディング問題は時間を気にするだけでなく、文章を速く読むことも大事です。
文章に印をつけながら読み飛ばし、重複読みがないようにする、先に問題を読んでから、文章を読んで関連する文が出てきたらその都度解く、
など自分なりのやり方を見つけて、スピードを上げることに努めよう。
③リスニング力は日々の努力が鍵になる!
共通テストのように30分間リスニングをする機会は今までにあまりなかった人も多いと思います。
そのため、長い時間集中して英語を聞き続けるには、普段から英語を聞いて慣れておくことが大切です。
今からでもリスニングの教材などで、生の英語に毎日たくさん触れよう。
通学中やすきま時間に取り組むと効率的です。
また、リスニングの教材だけでなくリーディングの教材についている英語の音声も聞くと、長い文章に慣れることができておすすめです!
共テ英語で高得点を目指す!
今までお伝えした解き方のコツ
①全体の時間配分を意識しよう!
②読むスピードを上げる練習をしよう!
③リスニングは日々の練習が鍵になる!
を参考にしながら、自分なりのやり方を確立して高得点を目指そう!
うまくいかないときや悩みがあるときは、ぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!
最後まで一緒に頑張ろう!
<この記事を書いた人>
名古屋大工学部 りば
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。