みなさんこんにちは!
東京学芸大学教育学部のたいちゃんです!
9月も半ばになり、だんだんと秋が近づいてきていますね。(まだまだ暑いですが)
受験もどんどん近づいてきていますが、今回はこの時期にぜひ取り組んでほしい受験勉強についてお伝えしていこうと思います!
志望校との距離を要確認!
受験において特に大切なのが、志望校と自分の現在地の距離をきちんと把握した上で勉強を行うこと。
どの分野に弱点があるのか、反対にどの部分は自分の強みになりそうなのか、合格最低点とどれだけの差があるのかなど、自分を客観的に捉えていくことがとても大切です!
まだ志望校の過去問を解いたことがないという人は、一度過去問に取り組んでどれくらいの点数を取ることができるのか確認してみることをおすすめします!
志望校との距離を確認することでこれからの勉強計画を修正することにもつながっていきます!
もちろんがむしゃらに勉強することも大事ですが、一度立ち止まって自分の勉強計画を見直してみましょう!
併願校についても考えよう!
この時期になってくると第2志望について考え始めたり、併願校について考え始めたりする人も少なくないと思います。
もちろん共通テストの結果を受けて最終的に判断することにはなりますが、共通テスト終了後から出願までの期間は非常に短いので早い段階から検討しておくことをおすすめします!
特に国公立大学が第一志望の人は、共通テストのリサーチの結果がどれくらいだったらそのまま出願するのか、変更するとしたらどこに変更するのか、また、私立の併願先はどこにするのかなどをしっかりと調べ、考えておくことをおすすめします!
また、共通テスト終了後の私立の試験までの期間は短く、私立は学校、学科によって問題の傾向が大きく異なることもあるので、私立の併願先がなんとなく決まったら一度過去問にも目を通しておくとよいと思います!
小論文、面接対策は少しずつ知識のインプットを!
試験で小論文、面接試験がある人は、どうやって対策したらいいんだろう?と思っている人も少なくないと思います。
小論文で何かを書くにせよ、面接で何かを話すにせよ、やはり知識は大切!
自分が受ける学科の専門分野、小論文でよく問われるテーマについて知っておくことで、解答の内容の厚みがでてきます。
その分野、テーマの初学者向けの新書を1・2冊でも読んでおくだけでも、読んでいない状態と比べると、着眼点や論文の切り口などが大きく変わってきます!
僕自身は1日15分程度で少しずつ新書を読み進めるなどしていました。
普段の勉強のちょっとした休憩にもおすすめです!
さいごに
今回はこの時期にぜひ取り組んでほしい対策についてお伝えしました!
受験もどんどん近づいていきますが、試験日から逆算しながら、勉強計画を立てて効率良く勉強していきましょう!
がんばってね!
応援しています!
何か相談したいことがあれば先輩ダイレクトまで!
<この記事を書いた人>
東京学芸大学 たいちゃん
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。