こんにちは!
大阪公立大学経済学部のすちです!
夏休みが終わりいよいよ受験生としての自覚が生まれている人も多いかと思いますが、勉強は順調でしょうか?
私が高校3年生のときは東京オリンピックが開催された年だったので、つい見てしまって勉強が思ったように進まない...なんてことがあったのですが、皆さんはどうでしょうか??
もしかしたら私と同じように誘惑に負けてしまったという人もいるかもしれませんが、今回は私が受験生の時にやってよかった勉強法についての記事となっていますので、ここから自分の勉強方法を見直して切り替えるきっかけにしてもらえたら嬉しいです!
【1】時間を測る
1つ目は『勉強時間を測って記録する』ことです。
1日△時間勉強するという目標を立てている人もいれば量より質だと考える人もいると思うのですが、ただ長い時間勉強してほしいというよりも「自分はこれだけ勉強してきたから大丈夫」と自信を持つための1つの根拠にしてほしいということです。
私は平日は△時間、休日は□時間と決めていたタイプなので記録していた部分もあるのですが、たまに振り返るとそれが大きな自信になっていることに気が付きました。
私のおすすめは『Studyplus』というアプリで、フォローした友達の学習状況も見ることができるのでそれをモチベーションにしながら頑張っていました!
ここでひとつ、勉強時間を測るうえで気を付けてほしいことがあります。
それは、
時間を測るのに携帯電話を使う
→タイマーを止めるときに携帯を使う
→その流れで友達からの連絡やSNSをチェックしてしまう
→気が付いたら1時間携帯を触っていた
となることで、私も初めのほうはこれによって時間を無駄にしていました。
そこで私は勉強中は手の届くところ・見えるところに携帯電話を置くことをやめ(これだけで集中力が上がったような気がしました!)、キッチンタイマーを机において勉強時間を測っていました。
せっかく時間を測り始めても携帯を使う時間が伸びてしまってはもったいないので、ぜひこの方法を試してみてください!
【2】自分に合った場所を見つける
2つ目は『集中して勉強できる場所を見つける』ことです。
同じ時間勉強するのであればより集中したほうが効率が良いことは間違いありません。
皆さんは今の勉強場所が最も自分に合っていると思いますか?
私は人によって合う場所があると思っていて、たとえば
・学習室のように周りも勉強している環境
・カフェのような少し雑音が聞こえる場所
・家
・学校
などです。
また、ある程度時間がたったら場所を変えるほうが集中できるという話も聞いたことがあります。
塾に通っているけれど自習室は静かすぎて自分に合っていない気がする、家では全く集中できないから休日でも必ずどこかに行く、という人もいます。
ちなみに私が一番集中できると思った勉強場所のルーティーンは、学校の自習室が閉まるまで友達と残って勉強(授業の復習+受験勉強)→家でした。
これから受験が終わるまでまだ長いと思うと、なるべく早く自分に合う学習環境を見つけて習慣化していくことが勉強の充実につながると思うので、ぜひ1回いろいろな場所を試してお気に入りを見つけてください!
さいごに
もう9月と焦る気持ちがあるかもしれませんが、まだ時間はあります。
一度自分の学習方法を振り返ってみる時間を作り、今回私が紹介した方法も含めて改善してもらえたら、きっとより質の高い受験勉強ができるのではないかと思います。
受援に向けて夏休み明け良いスタートが切れるよう、応援しています!
この記事を読んで聞きたいことや他にも知りたいことがあったときは、ぜひ先輩ダイレクトで質問してみてください。
<この記事を書いた人>
大阪公立大学 すち
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。