みなさんこんにちは。
お茶の水女子大学のゆうひです。
夏休みは有意義に過ごせましたか?
9月に入り、新学期が始まったという方も多いのではないでしょうか?
今回のテーマは、「模試試験の結果をどのように受け止めるか」です。
これから勉強を進めていく中で、志望大学を意識した勉強に段々となっていくと思います。
しかし、今までたくさん受けてきて、今後も受ける機会の多い模試の結果って「そもそもどれくらい信じていいのか」、「どう捉えるべきか」分からず悩んでいる方もいると思います。
私は受験期に模試の結果を見るのが怖すぎて、1週間ほど放置してしまうことも...
志望大学の判定や偏差値、順位などは、ぱっと目につきますし、わかりやすい指標だと思います。
模試の結果をしっかり分析すれば、今後の勉強に活かすことができ、点数UPに繋げることもできます!
今回は、模試試験の結果の受け止め方と、見るべきポイントについてお伝えします!
①判定はあくまで今の立ち位置!一喜一憂しないことが大事!
模試は今までもこれからも何回も受けていくもの。
ちょうど得意な問題が来た・苦手な分野が出たなど毎回点数は前後すると思います。
したがって、判定も良い時も悪い時もあるはずなので、一度の模試の結果だけを見て一喜一憂していると危険です。
また、その日の体調や勉強量によっても点数は左右されてきます。
あくまで判定は今の立ち位置です。
模試でどれくらいできた時にこの判定が出るのか、今の実力であればどれくらい合格する可能性があるかを冷静に読み取りましょう。
判定を見る時は、
「合格まであとどれくらいか」を把握することが大事です。
1段階上の判定になるためにはあとどれくらいの点数、偏差値になれば良いかを知ることができれば、その後の勉強の指針になります!
もちろん判定が良かった人も、慢心せず勉強を進めていくことが重要です!
秋以降になるとみんながより勉強を頑張るようになるので、伸びてきます。
気づいたら追い抜かれていたということがないように、さらに自分の点数を伸ばせるように頑張りましょう!
②点数や偏差値は、全体よりも【部分】をチェック!
志望大学の判定と同じくらい、点数や偏差値は気になりますよね。
特に共通テストであれば、それぞれに目標の得点率があると思うので、それに届かないと落ち込んでしまうこともあるかもしれません。
全教科、各教科の全体の点数、偏差値はもちろん重要ですが、その後の学習に活かすのであれば、全体よりも【部分】に着目してほしいと思います!
◯全教科の中でどれが1番点数が高い、低いか
→自分の得意教科、苦手教科を知り、得意を伸ばし、苦手をなくす勉強をする
◯各教科でどの分野が得意、苦手か
→なぜ点数が取れなかったのかを分析する。もし知識が定着していなかったら、真っ先に対策する!
模試の結果の【部分】を見ていくことで、これから何に重点を置いて勉強していくべきかがわかります!
まとめ
模試試験の結果の受け止め方と、見るべきポイントについてお伝えしました。
①判定はあくまで今の立ち位置!一喜一憂しないことが大事!
②点数や偏差値は、全体よりも【部分】をチェック!
入試まで残りの模試も少なくなってきます。
ぜひ一回一回の模試を活用して、志望大学合格に向けて頑張っていきましょう!
応援しています。
<この記事を書いた人>
お茶の水女子大 ゆうひ
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
匿名
2024年9月 6日 21:05
全然勉強身についてるような気がしたいのですが、絶対に先輩の後輩になります!
このコメントに返信する >