▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【千葉大】9月以降、「避けたい」学習法とは?

  • 志望大
ゆずもち12fc.jpg

この記事を書いた人

千葉大学 文学部  ゆずもち

【千葉大】危険な勉強法後半戦 (1) (1) (1) (1) (1) (1).png

みなさんこんにちは!

千葉大学・文学部のゆずもちです!

8月に比べたら暑さが和らいだような、そうでもないような......

夏休みが終わり、学校が再開した人が多いのではないでしょうか?

ということは受験勉強も後半戦になるということでもあります。

今回は、9月から本番までに「避けたい」学習法を、時期別に・実体験を交えつつ紹介していきます!

9月~10月 「基礎が不十分なのに問題演習中心で勉強する」は避けたい!

夏休みは、「基礎固め」に多くの人が力を入れたことだと思います。ですが、思うように行かなかった人もいることでしょう。

周りが問題演習や過去問を解き始めているという焦りから、基礎が不十分なのに問題演習中心で勉強するのは避けるのが吉です。

私は、数学の基礎が不十分なまま問題演習中心で生活してしまい、中々成績が伸びませんでした。結局、12月の切羽詰まった時期に苦手分野を1から学び直ししました。

基礎固めが遅れても、焦って応用問題に手を出さずに、着実に基礎を固めてからの方が伸びやすいですよ。

10月~11月 「模試の復習を怠る」は避けたい!

この時期は共通テスト・個別試験の模試がラッシュを迎えます。

受けた後、自己採点だけで終わらせるのはもったいない。

私は「結果が返ってきた時にちゃんと復習すればいいか」と思って放置していました。

でも後で振り返れば、「模試が終わった後すぐ復習してれば防げたミスだな」というのが出てきました。

知識や解法だけではなく、「なんでミスをしたのか」「次同じミスをしないためにどうすればいいか」も併せて振り返ることが成績アップのコツです!

11月~年明け本番 「共テ・個別の勉強バランスを決めない」は避けたい!

自分が受ける学科の、共通テストと個別試験の配点比率を確認した上で計画を立てることを意識してみてください。

配点が高いものを短時間、配点が低いものを長時間勉強だと折角の努力がもったいないです。

私は共テと個別試験がほぼ同じくらいの比率でした。

なので、計画を立てるときに12月からは本格的に共通テスト対策に注力したいと思いました。

そのため、11月中に最低限でも個別試験の過去問を解いて傾向を掴めるよう計画を立てました。

配点比率をチェックし、逆算して計画を立ててから勉強に取り組むのがおすすめです。

まとめ

今日は後半戦で「避けたい」学習法について時期別に紹介しました。

振り返ると、

9月~10月 基礎が不十分なのに問題演習中心で勉強する

10月~11月 模試の復習を怠る

11月~年明け本番 共テ・個別の勉強バランスを決めない

でしたね。

うまくいかないときなど、悩みがあったらぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!!指名質問も大歓迎です~

 最後まで読んでいただきありがとうございました!次回もお楽しみに!

<この記事を書いた人>
千葉大学文学部 ゆずもち

受験期の勉強時間に匹敵するレベルで1日中スマホを触る癖、直したい...

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す