▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【明治大】授業もある!でも受験勉強もある!新学期以降の勉強法のススメ!

  • 志望大
authorb1784.jpg

この記事を書いた人

明治大 理工学部  わとそ

【明治大】授業もある!でも受験勉強もある!新学期以降の勉強法のススメ!
こんにちは!

明治大学のわとそです。

夏休みが終わり、徐々に学校が再開しているころでしょうか。

「もう夏休みが終わるなんて...!結局やりたいことがあまりできなかった!」というのがこの頃の私の気持ちでした。

皆さんは夏休みにやりたかったことはうまく進みましたか?

とはいえ、夏休みは終わります。

そして、受験の後半戦に突入!

今回は、9月からの後半戦でどんな風に勉強を進めていくのがいいか、時期別に私の経験談からお伝えしますね。

【9・10月】放課後を十分に使うべし

【9,10月】放課後を十分に使うべし

私の場合、部活の引退が期末考査ごろで、期末考査後は短縮授業の日々だったため、部活のない通常授業の放課後の過ごし方がわかっていませんでした。

そのせいで、9月の始めのうちは、時間が上手に使えずに困ってました。

ある時、そのまま放課後も学校で勉強した方が自分に合っていると気づき、それからは時間を効率的に使えるようになったと思います。

ただ、登校リュックはただでさえ重たいので、今日は何をやるのか家を出る前に決めておいて、その中で高校に持っていけるような軽めの教材を選んで持っていきました。

受験チャレンジや合格への100題は1冊分が軽いのでオススメです!

放課後に学校でやるにしろ、家でやるにしろ、今日何を勉強するのか決めておき、それを達成できるように集中して取り組むことが大切です!

9・10月はまだ受験まで時間があり、夏休みの疲れもあって取り組みにくいかもしれませんが、ここで踏ん張ると、後々の模試の結果が変わってくるはずです!

【11・12月】志望校の過去問を解き始めるべし

【11,12月】志望校の過去問を解き始めるべし

11月から解いておくといいのが志望校の過去問です。

冠模試があるなら、10月であってもその模試に間に合うように1回通しで解いてみると良いと思います!

冠模試は開催回数が少ないので、その時に初めて問題形式を知るのは勿体ないです。

私は国公立志望で1回しか受けませんでしたが、もう数回は受けておきたかったです...。

時間配分の調整に冠模試は有効なので、ぜひ過去問を解いた上で冠模試を挑戦してみてください!

また、過去問に取り組むときは志望大全ての大学ではなく、この時期に関しては第一志望だけでも十分だと思います。

根本的ににそんなに過去問を解いている暇がなかったです。

中間・期末考査の対策や、進研ゼミの教材を解いているだけでかなり時間を使いました。

一気に1年分取り組むというよりは、1大問20分で解くなど決めておいて、大問ごとにやった方がこの時期はやりやすかったと思いますし、問題の難易度に慣れるにはこの方があっていると思います!

12月になって、考査も終わったころから、通しで解けるようになるといいペースでは!

【1月以降】共テ前後で勉強に変化あり!

まさに受験シーズンと騒がれる頃ですね。

人によっては1月に入ってからは完全に共通テスト対策しかしない人もいるようですが、私はそうしませんでした。

共通テストの方が個別入試より判定がよく、合否には個別入試の方が大事だったためです。

自分の得意・苦手、合否への関わり方から考えてみて、共通テスト対策と個別入試対策の比率を考えるのがいいと思います。

共通テストが終わってからは、個別入試対策にやっと本腰を入れられます。

ですが、過去問ばかりというよりは、過去問を解きながら、その月の進研ゼミの教材も解いて、苦手分野が分かったらその分野の基礎問題を解くことにしてました。

応用問題ばかり解いていると、疲れもたまりやすく、解けなさ過ぎて自信喪失することもあったので、適度に基礎問題を挟めるとメンタルも保ちやすいはずです。

ちなみに、併願校は2~3年分入試問題を解いておくと安心かなと思います。

まとめ

後半戦の勉強法について、大まかに様子を伝えてみました。

まとめ

今から、受験に向けて不安になることもあるかもしれませんが、目の前のやるべきことをまずは見据えて進んでいくことが大切です。

困ったときは、ぜひ先輩ダイレクトで質問してくださいね!お待ちしています!

<この記事を書いた人>
明治大学 わとそ

夏休みってもう少し伸ばして欲しいよね

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す