こんにちは!
旭川医大の、ゆーのです。
みなさん、新学期が始まった頃でしょうか。
今回は、9月から共通テスト本番までの『マインド面』での時期別の学習戦略についてお伝えしようと思います。
9月 焦らない
私が受験生だった時は、夏が過ぎて新学期が始まったころから、周りはだんだんと大学の過去問に取り組む人も増えてきていました。
私は、総合型選抜の準備があり、5教科の勉強には手が回りませんでした。
そのため、今までは一緒に大学の過去問をパラパラと眺めて、「むずかしそー」と話していただけだった友達が過去問に真剣に取り組んでいるのを見た時には焦りを感じました。
皆さんの中にも、私と状況は違っても、周りと自身を比べて焦りを感じてしまう人もいると思います。
そんなときには、無理に周りと同じことをするのではなく、自分が立てた受験までの計画を着実にこなすようにするのが大事です。
例えば、
・苦手が残っているなら苦手をつぶす、
・小論文や面接などの本番が近いなら、その準備に力を入れる・・・など
人によって勉強の進捗も目指すところも違うので周りに流されすぎるのはおすすめできないと思います。
私は自分で計画を立てるのが不安でしたが、先生など信頼できる人に相談して本番までの見通しを立てるための助言をもらうと自信を持って集中して取り組みやすくなりました!!
10月・11月 挑戦する
今まで、基礎固めに力を入れてきて培った基礎力を本番で使えるようにするためには、ある程度の練習が必要だと思います。
私は共通テストや各大学の過去問に取り組んでみた時に、「頑張って基礎固めしてきたのに全然正解できない・・・」と感じました。
自分がやってきたことが無駄だったのかもしれないと思って、心が折れそうになりました。
もしも皆さんが、そんな風に思ったときには、「今日できなくても明日はできる(かもしれない)」と信じてあきらめないで取り組み続けてみてほしいです。
同じ問題を何度も解くうちに類題も解けるようになるのは基礎も応用も似ていると思います。
少しずつでもできるようになっていると感じられるように・自分が頑張って取り組んでいると思えるように、書いた回答などの問題に取り組んだ跡は捨てずに残しておくのがおすすめです。
12月~共通テスト 夜中まで頑張りすぎない
共通テストの点数が入試の結果に大きな意味を持つ大学は多いと思います。
私は、共通テストで結果が決まると思っていたので共通テストの過去問や模試などを解き直して、満足に解けなかったりした時には悲しいのと不安なのとで、大泣きしたときもありました。
私の場合は同じような出来だったとしても昼間よりも夜に気分が落ち込んでしまうことが多くありました。
だから、(不安になりやすい方は特に!!)夜中まで頑張りすぎないことをお勧めしたいです!
不安だからこそ、あと少し・・・と思ってしまいがちですが、寝る時間は決めてきちんと寝てリフレッシュしてまた頑張る、というのがおすすめです!!
まとめ
今回は、共通テストまでのメンタル面での学習戦略をお伝えしてきました。
・焦らずに自分のペースを守る
・あきらめず挑戦する
・夜まで頑張りすぎない
時期ごとに特に大事だと思うものをピックアップしてきましたが、参考になったら嬉しいです。
何か、困ったことやもっと相談したいことがあれば、気軽に先輩ダイレクトも利用してみてください!
<この記事を書いた人>
旭川医大 ゆーの
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。