みなさん、こんにちは!
東京外国語大学のさわこまるです!
もう9月だなんて信じられませんよね...。
私は8月があっという間すぎて、本当に1か月あったのかと疑うほどです。
9月になり、また学校が再開するところも多いのではないでしょうか。
夏休みはどんな過ごし方ができましたか?
たくさん勉強をした?たくさん遊んだ?旅行にも行った?お家でゆっくり過ごした?
どれもいいですね〜〜。
夏の経験をこれからに活かすためにも、今日は今後たくさん行われるであろう「模試」の活用術についてお話したいと思います!
〜ずばり、模試はなんのため?〜
なんでこんなにたくさんの模試をこなさないといけないんだろう。なんでこんな難しいことしないといけないんだろう。と思いますよね。
私も高校2年生の時は本当にそのように思っていました。
でもこれは後々(3年生の受験期になると)本当に重要なものになってくるのです。
模試は、自分の学力レベルを測るだけでなく、志望校と自分の距離、そして他の学習者と自分との距離を確かめられるものでもあります。
そして何より、模試とはこれからの自分のレベルアップにつながる大事なポイントなのです!
ではこの大切な模試をどのように役立てればよいのでしょうか?
模試が終わった「後」だからこそできる行動を二つ挙げたいと思います!
①模試解き直しノートの意味をしっかり理解して復習しよう!
学校の課題でよく出されるのが「模試解き直し」かと思います。
もちろん自主的に行なっている人もいるかもしれませんね。
ただこの解き直し、単純にやっているとただの「作業」になりかねません。
模試の解き直しをする時に私がよくやっていた手順をお伝えしますね。
その1 模試で出題された問題を4つに分類する
・スラスラ解けたし、今後も大丈夫
・かなり時間がかかったけど解くことができた、復習は必要
・全く太刀打ちできなかった、また最初から頭に入れたい
・ケアレスミス、普段なら解けた
その2 その4段階ごとに解き直しをしてみる。スラスラ解けた問題も、本当に余裕を持って解けるかを確かめて、もしも無理だったら分類分けのレベルを下げていく。
その3 分類分けの2、3、4つ目に位置している問題は、自分の言葉で説明できるようになるまで復習をする、さらに復習が必要な場合はその単元が載っている参考書やワークにマークをつけておくと後から復習できて便利!
その4 次の模試の前には、このノートを見て自分の苦手を把握しておく。
このような4ステップで、私は復習するようにしていました。
もちろん、定期テストとタイミングが被り、思うように時間が取れない時もありましたが、少しずつ復習することでかなりの成長ができたと思います。
②結果を見たら...?
模試の結果が配られて一番に目につくにはやっぱり...「偏差値」ですよね。
どうしてもその数字で競うことになる以上、一喜一憂しないでと言われても、その気持ちは止められないものがありますよね(笑)
ただその数字をどのように捉えるかが、この後の模試の結果にもつながっていきます。
自分の偏差値だけ並べてみても「かなり下がったなあ、」「今回はすごくいい!」「あんまり手応えないのに割と偏差値は高いなあ」などと思うばかりです。
私はその時の受験者の平均点などをよく見て、客観的に判断できるように心がけるようにしていました。
今回のレベルがどの程度なのかわからなかった時には、担任の先生に聞いてみるとよいかもしれません。
そのようにして自分に合った勉強法などを探していくこともできます!
ここまで、模試の後にできることをお話ししました。
これからの模試に対する見方が変わってくれたらうれしいです!
高2の模試はまだ本気出さなくても...と思うかもしれませんが、今やっておけば高3になった時に本当に楽に学習できるはず!
ぜひ参考にして頑張ってくださいね!
みなさんのことを応援しています!
さわこまるでした〜〜。
8/22(木)から受付スタート! 進研模試対応 大学合格戦略ナビ
「ベネッセ総合学力テスト 高2・7月」を受験した方は、夏休み明けに個人成績表が返却されると思います。
模試結果には、キミの伸びしろや志望大検討の材料がたくさんだけど、自分ひとりだと何をしたらよいかわからないし、復習もせずにそのまま放置しがち。
「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」を使えば、キミの模試結果をもとに、キミ専用の復習コンテンツ、オススメの志望大候補を「ゼミ」が提案するから、ニガテ対策と志望大検討がグっと進むこと間違いなし。
模試結果が返却されたら、下の「大学合格逆算ナビ」のリンクをタップして、「ゼミ」に個人成績表を提出しよう!
\8月22日受付スタート/
<この記事を書いた人>
東京外国語大学 国際日本学部 さわこまる
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。