▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【京都工芸繊維大】夏休み、頑張り切れなかったと思うあなたへ

  • 志望大
userPicauthore58b4.jpg

この記事を書いた人

京都工芸繊維大学 工芸科学部  ヒイラギ

夏休み、頑張り切れなかったと思う人へ.png

こんにちは。

京都工芸繊維大のヒイラギです。

私の体感では7月上旬のはずですが、現実では8月が終わろうとしているようです。

夏休み、どうでしたか?

この時期の私は「やろうとしていたこと、全然終わらなかった...」と焦りでいっぱいでした。

今日はそんな人に向けて、受験勉強再スタートのために私がやったことを書いていこうと思います。

まだ時間はありますし、大切なのはここからですから、切り替えて進んでいきましょう!

勉強の切り替え

共テ:二次の比率は?

夏の間は基礎固めを頑張っていた人が多いかと思います。夏休みが終わってからは、二次試験対策として「応用問題」にもチャレンジしていきましょう!

「基礎固め」が完璧に終わるのは難しいです。なので応用に軸を移しながら、分からないところは基礎に立ち戻るという方針にしてみるのがおすすめです。

私の場合(国立志望)、学校の授業が共通テスト対策になっていきました。

共通テスト対策は学校の授業や補講を活用し、自主学習の時間はほぼ二次試験の対策に充てることにしていましたね。

結果として、休日も含めた時間としては「共テ:二次=4:6」くらいの感覚です。

細かく割合をいくつにしないといけないということはありませんが、ここからは「二次優先」という意識でいきましょう!

勉強習慣は?

まだ学校では教科書の内容が進んでいるという人も多いかと思います。私も教科によってはギリギリまで内容が終わりませんでした。そうなると、授業の予復習にも時間がとられますよね...

そこで、「朝は学習室で勉強」「夕方は残って図書館で勉強」を習慣にしました。

朝は二次試験の対策を進める時間。

夕方はその日出た課題や次の日の予習を終える時間。

そう決めてしまうことで、「二次試験対策の時間」を確実に確保できるよう工夫していました。

勉強する時間帯については、人によって集中できるときが違うと思うので、取り入れてみる際には自分用にアレンジしてください。

気持ちの切り替え

一番影響したのは

夏が終わってからの気持ちの切り替え、一番はやはり「学校が始まったこと」が大きかったです。

先生からも今後の勉強について色々話を聞きますし、周りの人が発展系の問題集を持っていたりして、刺激を受けていたのを覚えています。

ライバルは誰?

ここからは、気持ちの切り替えというよりはメンタルを保つ方法に近いのですが...

夏休みがあけて学校へ行くと、周りの人の頑張りがすごく見えることがあるかもしれません。(私はそうでした。)

自分自身は夏にやろうと思っていた問題集は終わっていなくて、基礎が固まっているのかもわからない。でも友達は過去問集を持っていたりして、すごく焦りました。

ただ、「友達はライバルではない」と気づいたときに、少し気持ちが変わったように思います。

同じ大学を受験する人が周りにいなかったこともあり、本当のライバルは他の学校にいる誰かであって、友達と比較する必要はないと分かりました。

ここからは受験する大学や入試科目の数、レベル、入試方法などによって、本当に人それぞれにやることが変わってきます。

冷静に自分がいまやるべきことを考えて、進めていけると良いのかなと思います。

まとめ

まとめ-8.png

具体的な勉強法などについては、いつでも先輩ダイレクトで質問してくださいね。

お待ちしています!

<この記事を書いた人>
京都工芸繊維大 ヒイラギ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す