こんにちは! 千葉大のてぃーえすです。
とても暑い毎日が続いていますね。
受験生の天敵である感染症も流行っていますので体調には気を付けてくださいね。
さて皆さん、夏休みに受験勉強をしていて国公立二次試験にむけた対策は何をすればいいのか悩んでいませんか?
私自身も悩んでいました。
私がやるべき、やっておけばよかったと考える二次試験対策を紹介します。
基礎がしっかり身についているか最終確認
さんざん言われてきていることかと思いますが、基礎はしっかり身についていますか?
夏の終わりが近づいてきたこのタイミングでもう一度確認しておきましょう。
基礎を中途半端にして二次試験対策に急ぐことは後々を考えるとむしろ非効率です。
もう一度基礎に穴がないか確認してみてください。
英語長文に毎日触れる
私が一番重要だと考えていることは英語長文を毎日解く習慣をつけることです。
夏休み前までは長文よりも単語や文法などの基礎固めを優先してきたかと思います。
しかし、共通テストは読解問題だけですし、二次試験や私立大入試も長文の配転が圧倒的に高いです。
さらに国公立は記述問題も多いので、早めに対策をしておいたほうが良いです。
この時期から毎日長文を読む習慣をつけましょう。
私は時間のない日は前日に読んだ長文の音読を数回行うことで代替し、それ以外の日は問題集やゼミの長文を解くようにしていました。
経験上英語長文は少し間隔があいただけでも、読む感覚やスピードを忘れがちなので習慣化することがおすすめです。
復習に音読を行うとさらに良いです。
数学の記述対策
数学は答えを出すだけで終わっていませんか?
共通テストは空欄に当てはまる数字を出せれば大丈夫ですが、
二次試験ではその過程まで求められます。
答えだけあっていても途中式がぐちゃぐちゃであれば、ほとんど点数がもらえないケースもあります。
逆に過程が合っていれば最後まで答えがでなかったり計算ミスをしていたとしても点数がもらえる可能性もあります。 つまり途中式を正確に書く力は合格に不可欠なのです。
問題集を解いた時に答えのまるばつ判別だけでなく、その過程がしっかり記述できているかを確認しましょう。
範囲の確認などです。
また、塾や学校の先生、数学が得意な友達に答案を添削してもらうのも効果的です。
部分点の取り方まで習得できれば、数学が得意でなくとも合格に大きく前進します。
まとめ
今回伝えたかったことは「基礎固めの確認」「英語長文読解の習慣化」「数学の記述対策」の3つです。
これらの対策でライバルと差をつけて合格を勝ち取ってくださいね。 応援しています。
<この記事を書いた人>
千葉大 てぃーえす
※この記事は記事公開日時点の情報をもとにしています。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。