▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【早稲田大】志望大を狙いうち!入試対策で意識すべき2つのこと

  • 志望大
authordd111.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 文学部  はるっち

憧れの志望大、狙いうち。.png

みなさん、こんにちは!

早稲田大文学部のはるっちです。

11月も半ばに入り、どんどん秋が深まっていきますね!

日々の勉強でも、過去問や問題集でのアウトプットが増えてきていることと思います。

そこで今回は、入試対策で意識すべき2つのことをご紹介します!

この記事を読んで、憧れの志望大合格を「狙いうち」できる勉強法をゲットしちゃいましょう!

「問題パターン」に沿って、戦略を決める!

意識すべきことの1つ目は、「問題パターン」に沿って戦略を決める、ということ。

過去問を解いていて、「このタイプの問題ニガテだな・・・」「いつも間違えちゃうな・・・」と感じる問題のパターンはありませんか?

ぜひ、入試で出る問題のパターンに沿って、自分なりの戦略を立ててみましょう!

例として、私が受験生の頃に立てた「現代文の戦略」の一部をご紹介します!
(現代文は、受験科目のなかで最もニガテでした・・・)

はるっち流・現代文戦略.png

このように、問題のパターン別に「自分ならこうすれば解ける!」という戦略を立て、問題を解く時にいつも意識していました。

これまで、入試レベルの問題を攻略するためにコツコツ勉強を重ね、色々な大学の問題も解いてきたことと思います。

が、みなさんの最終的なゴールは、「志望大の」入試問題を攻略することです!

入試によく出る「問題パターン」を見つけ、それに沿った自分なりの戦略を立てる。

こうすることで、より短いルートで志望大合格に近づけますよ。

「配点✕ニガテ度」で、優先順位を決める!

意識すべきことの2つ目は、「配点✕ニガテ度」のかけ算から優先順位を決める、ということ。

日々の勉強のなかでニガテ科目により重きをおいてきた、という方も多いかと思います。

より多く時間をかけて勉強することは、ニガテ克服にはもちろん大切です。

が、これからは「入試での配点」という要素もプラスして、勉強の優先順位を立ててみましょう!

オススメなのは、配点が高く、ニガテ度も高い科目に多くの時間を割くこと。

入試での配点が高くなればなるほど、日々の努力の差が出やすくなってきます。

また、配点が高い科目がニガテ科目とも重なれば、より重要度も高くなります!

自分のニガテの度合いだけでなく、配点も考えて優先順位を決める

「配点✕ニガテ度」のかけ算が、志望大合格をグッと引き寄せるカギになりますよ。

まとめ

ここまで、入試対策で意識すべき2つのことをご紹介しました。

入試で出る「問題パターン」に沿って自分なりの戦略を、「配点✕ニガテ度」のかけ算から優先順位を決めて、志望大合格にグングン近づく秋にしていきましょう!

分からないことや聞きたいことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで質問してくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

<この記事を書いた人>
早稲田大 はるっち

例で紹介した戦略は、手作りの『解法ノート』にまとめていました。思い入れが強かったのか、受験が終わってもしばらく手放せませんでした・・・笑

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す