こんにちは!
奈良女子大学のジェニです。
夏休みがスタートして、まとまったこの期間に受験勉強も頑張ろうと意気込んでいるころだと思います。
部活などほかに忙しい用事がある人もいるとは思いますが、夏休みの学習計画は立てられていますか?
私の夏休みの過ごし方のおすすめは、夏休みのうちに基礎固めを完璧にしておくことです。
今回は、夏休みに基礎対策に力を入れるためのポイントをご紹介します!
これまでのテストや模試を振り返って目標を立てよう!
そもそも、夏のうちに基礎固めをしておくことがおすすめな理由としては、2学期以降の忙しさにあります。
授業でも新出範囲がどんどん増えていく中で模試の回数も増えて、夏までの範囲に苦手が残っていると解消するために十分な時間が取れない可能性があります。
そこで、夏休みのうちに各教科の苦手を一つでも多く潰すために、夏休み初めのこの時期に重点的に対策したいポイントを絞っておくことが大切です。
これまでの定期テストや模試を一通り見返して、高1から高3一学期までの苦手分野を各教科でピックアップしましょう。
取り組む内容や方法を考えよう!
潰すべき苦手がピックアップできたら、具体的な対策方法を考えていきます。
演習として取り組む問題集としては、学校で使っているものがある場合はそれを使うことをおすすめします。
共通テスト程度の難易度である程度の問題数がある、基礎をしっかり確認して演習できるものを選びましょう。
「ゼミ」の教材を使うのもおすすめです。
複数教科の基礎対策を並行して行うことになるので、バランスよく進められるような教科の切り替え方も考えておくといいでしょう。
曜日ごとに教科を決めておく、一章終わったら切り替える、時間で切り替えるなど、どれもメリット・デメリットはありますが、それぞれに合った飽きが来たり行き詰まったりしないような方法で進めましょう。
仕上げとして実践形式の問題を解くのもおすすめ
夏の間にしっかり基礎対策ができたら、夏休みの最後に仕上げや力試しとして実戦形式の問題を解いてみるのもおすすめです。
夏休み明けに模試がある場合はそこで確認できますし、志望校がある程度定まっている場合は過去問を解いてみるのもいいと思います。
実践レベルの問題に挑戦することで、自分が積み上げた基礎がどのくらい生かせるのかを確かめることができます。
その結果を生かして、二学期以降の対策にも力を入れていきましょう。
まとめ
①テストや模試から対策の方針決定
②具体的な方法を考える
③仕上げとして実践形式の問題を解く
以上が私がお伝えする夏休みの基礎対策のポイントです。
夏のうちに苦手を潰して、2学期以降の対策に自信をもって挑みましょう!
困ったことがあればいつでも「先輩ダイレクト」で相談してね。
<この記事を書いた人>
奈良女子大 ジェニ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。