▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【東京農工大】秋の模試の判定はどう捉えたらいいの!?

  • 志望大
フレデリカ15fc.jpg

この記事を書いた人

東京農工大 農学部  フレデリカ先輩

  • 先輩に相談する
  • 2024 9.png

    こんにちは!

    東京農工大学のフレデリカです。

    いよいよ夏休みも終わり、受験の日が近づいてきました。

    夏休みしっかり勉強した人も、ちょっと思い通りに行かなかった人も、手を抜いたり諦めたりしてはいけません。

    これから最後までいかに走り切れるかが大事ですよ!

    「でも夏の模試の結果悪かったし...」と思っている人もいるのではないでしょうか?

    この時期の模試で判定が悪いと落ち込みますよね。

    今回は、この時期の模試ってどのくらい意味があるの?

    というトピックについて話します。

    この記事を読んで、受験へのやる気が上がっていってくれたら嬉しいです☺️

    ① 模試の判定はあまり気にしなくていい!

    模試でみなさんが一番気になるのは「判定」ではないでしょうか?

    わかりやすく志望校への合格度が出るので、これだけで自分の実力を判断しがちです。

    しかし、判定はその時志望校が同じだった人の人数や偏差値、受験者数などにより大きく変わります。

    もちろん、実際の受験とは全くの別物です。

    つまり、判定に一喜一憂してもそれは受かる確率ではない!ということです。

    受ける模試によって判定が違った...というのも、判定を出す条件などが模試によって違うからです。

    では模試は受けた意味がないのでしょうか?

    私はそんなことはないと思います。

    ②   間違えた問題は伸びしろポイント!

    模試は、過去問を解くよりも、試験に近い条件で行われます。

    緊張や、焦りによって思ったより問題が解けなかった...ということがあると思います。

    そこで、間違えた問題をしっかり復習することで、問題を早く、正確に解くことができるようになります。

    まずは模試の解答解説を読みながら間違えた問題の解き直し。

    そのあと、もう一度時間を測って決めた時間内に問題を解く練習をする、という方法を私は実践していました。

    これを繰り返すことで、公式や知識を実際にどのように応用していくのかを学び、実力アップにつながりました。

    もし、大問で正答率が著しく低い問題があれば、まだその分野の内容が頭に入っていない可能性があるため、分野ごとに別の基礎問題集などで復習してみてみださい。

    まとめ:模試を効率的に利用して一気に実力アップしよう!

    今回は、模試の結果ってどうすればいいの?ということについてお話ししました!

    正直、結果に一喜一憂する必要はありません。

    実際の試験とは似て非なるものです。

    それでも、判定が悪くて落ち込んでしまった人は悔しさをバネに、判定が良くて自身が付いた人は更なる実力向上を目指して、復習を進めてみてください。

    受験ラストスパートまで走り切りましょう!皆さんのことを応援しています!

    <この記事を書いた人>
    東京農工大 フレデリカ

    ※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。

    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す