8月がやってきました。
夏休みもいよいよ中盤です。
夏休みは今までの総復習をしようと夏休み前に決めていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身、高3の夏休みに総復習をしようと決めていたのですが、高校範囲は思っていた何倍も広く、8月の初旬くらいに総復習が全然終わらないと焦っていました。
今回は高3の頃の私のように夏休み中に総復習をしようと思っていたけれど、終わりそうにないと感じ始めている方にむけて、夏休み中に総復習を終わらせるためのスケジュールの立て方について2ステップで紹介したいと思います。
① 時間配分のための単元の仕分け
総復習といっても高校で習う範囲はとても広いので全ての範囲をじっくり問題演習をして復習することはできません。
そこで大切なのが、単元ごとの時間配分です。
まずは教科ごとにやることを確認することから始めてみてください。
教科書の目次などを見て復習がまだできていない範囲を確認し、その中でさらっと教科書に目を通す程度で大丈夫な単元と、問題を解くなどじっくりと復習をしたい単元に分けます。
ここでポイントなのがじっくり問題を解いて復習したい単元をできるだけ少なくすることです。
残りの単元を確認してみると、じっくり復習したい単元が次から次に出てくるかもしれません。
(私の場合はこれもあれもと言った具合に復習したいところがたくさん出てきてしまいました)
しかし、夏休みの時間は限られています。
全部を完璧にしようとすると時間が無くなってしまうので、じっくり復習するところは本当に必要なところだけに絞るのがおすすめです。
今回はじっくり復習の単元にはしなかったけれど時間があれば復習したい単元があれば印をつけておくのが良いと思います。
② スケジュールを立てる
次に①をもとにスケジュールを立てていきます。
さらっと復習する単元は教科書の何ページから何ページに目を通すかなど、じっくり復習する単元はどの問題集のどの辺りを解き直すのかなど、具体的に計画を立てておくことで、勉強しようと机に向き合ってから何をするかを考えていて時間が経ってしまうことを防げるのでおすすめです。
さらにおすすめは、全ての予定が書き込んであるスケジュール帳に勉強計画を書き込んでいくことです。
こうすることで、予定のある日にたくさん勉強する計画を立ててしまうことを防げます。
また、週に1日程度予備日を設けておくこともおすすめです。
予備日を作ることで計画がうまくいかなかったときに埋め合わせができます。
計画通りに進んだ週は予備日にプラスαで勉強ができるので自己肯定感も高まります。
スケジュールを立ててみてどうしても時間が足らないと感じた場合は、もう一度①にもどり、復習の時間を削れる単元を探してみてください。
こうしてじっくりスケジュールを立てるとスケジュール立てにかなり時間を要してしまいますが、たとえこのスケジュール立てに2時間くらい使ってしまったとしても、今後の勉強が効率化できることを考えると時間をかけてでもスケジュールを立てる価値はあるのかなと私は思います。
以上が、私がおすすめする夏休み中に総復習を終わらせるためのスケジュールの立て方についてでした。
不安もあるとは思いますが無理だけはせず、自分のペースで勉強を頑張ってくださいね。
<この記事を書いた人>
大阪大 ティガール
パリ五輪が盛り上がっていますね。私の好きなスポーツはアルティメットです。オリンピック種目ではありませんが、、
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。