みなさんこんにちは!
新潟大のあおしょーです!!
いやぁ、夏ですね...!
暑すぎて毎日家を出るのが辛いです...
皆さんは熱中症にならないように気を付けてくださいね!
さて、夏休みとなると、年明けの共通テストが徐々に気になりだしますよね。夏休みは何かやったほうがよいのかな?なんて考える方もいらっしゃるかと思います。
そこで!
今回は、この夏にやりたい!共通テスト対策をお伝えしたいと思います!
ぜひ参考になれば幸いです!!
それではいきましょう!
(出題範囲の授業が終わってない場合)授業を先取りして出題範囲の学習を終わらせよう!
学校によっては、2学期の中頃ぐらいまで、普通に授業があり、受験に出題される教科書の範囲が夏休み前に終わらない、というところもあると思います。(ちなみに私もそうでした。)
しかし、学校によっては夏休み前に全授業が終了する学校もあるんです。受験は他校の生徒もライバルですから、ライバルに追いつく必要があります!
そこで、授業を先取りして、夏休みに受験に出題される全範囲を終了させるのがおすすめです!
とはいっても、自分で授業より先に学習を進めるのって難しく感じますよね。普通の予習に比べて勉強量が多いわけですから...
ここはいろいろな参考書がありますので、本屋さんなどに行って自分に合うのを探してみてください!「ゼミ」教材で自分に合ったものがあればそれでももちろんOKです!
参考書の中には、勉強に内容を簡潔にわかりやすく書いているものから、教科書に載っていないところまで細かく丁寧に記述しているものがあります。種類も沢山ありますから、1つ1つ取ってみて、自分に合ったものを探してみましょう!
ちなみにですが、
私の場合、世界史の授業の先取りを夏休みにやっていました。その時の勉強法としては、「簡潔にわかりやすく」書いてある参考書(比較的ページ数が少ないもの)を見て、世界史の流れを頭に入れました。その後、「細かく丁寧に記述している」参考書(ページ数が多く、冊数も4つほどあったもの)で細かな単語や情報、事象が起こる背景などをしっかり頭に刻んでいました。
(出題範囲の授業が終わってる場合)今までの総復習をしよう!
もし受験に出題される範囲の授業がすべて終了していれば、これまでの学習を総復習してみましょう!!
特に、1年生や2年生で勉強した内容は時間の経過とともに忘れてしまいます。しかし、受験では出題されますから、しっかり対策をしておきましょう。
勉強方法は自分に合った形で問題ありません。
私のおすすめとしては、「問題集を解く」ことです!
問題集は、今まで使っていたものや学校が配布してくれるものでももちろんOKですが、私がやっていたのは、受験向けの参考書です!
受験向けの参考書は、難しい問題しかないと思われがちですが、基礎問題から応用問題までしっかりと記述しているものもあります。私はそれを使っていました。
それらの問題を使って、難しく感じたり、ほぼ忘れていた、などがあったら、昔使っていた問題集に戻って、解きなおしたりしていました。
また、「ゼミ」教材もおすすめです!特に「合格への100題」は受験校のレベルに合わせた問題を収録してくれているので、自分の力試しにもなりますし、復習にもつながります!
英語に特化する!
5教科あるなかで、特に今からやっておくべきのおすすめ科目は、【英語】です!
英語は、リーディングとリスニングがありますが、どれも長期間対策をしないとなかなか結果が出てこないため、今から始めておくのがおすすめです!!
リーディングでは、1日1長文を解くのがおすすめです。毎日解くことで、速読力が身につきます。
リスニングも1日1問(大問1つ)を解けるとGoodです!!
リスニングは特に、耳を英語に慣れさせる必要があるため、毎日聞くことで本番までにはリスニングに特化した耳にすることができるかとおもいます!!
2つに共通しておススメしたい勉強法は、【シャドーイング】です!!
声に出して、長文を読むことで、頭の英語読解力を向上させることができ、速読力やリスニングの理解力が大きく上がるかと思います!!
さいごに
いかがでしたでしょうか。
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!
この夏は、受験勉強で手一杯かもしれませんが、少しでも休憩を取りつつ、体調管理もしっかりと行ってくださいね!!
皆さんのことを応援しています!
また何かありましたら、先輩ダイレクトでいつでも聞いてくださいね!
〈この記事を書いた人〉
新潟大学法学部 あおしょー
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。