高2生のみなさん、はじめまして!
九州大学理学部地球惑星科学科のせりと申します!
今は大学4年生で、8月の大学院入試に向けて勉強中です!
とはいっても、バイトもあるし、研究テーマ考えないといけないし、就活の準備も始めないとだしで、意外と順調に進まないことが多いです...
高2生のみなさんも部活や習い事と勉強の両立に困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は【追い込まれない勉強計画の立て方】というテーマで記事を書いていこうと思います!
時間じゃなくて量で計画を立てる
まず勉強計画を立てる際の区切りとして大切なのが「量」です!
計画を時間で区切るという方も多いと思いますが、「何時間勉強する」と計画しても、途中でだらけてしまったり、結局やるべきことが終わらなかったりしますよね。
そして、テスト前などに「課題や苦手克服が終わってない...」なんてことになって焦ってしまうことになります...。
それを防ぐためにも「量」を基準に勉強計画を立てることがおすすめです!
最初にテストや模試までなどの期限を決めて、それまでに達成したい目標を立てます。
それを達成するためにどんな教材に取り組む必要があるのかを考え、1週間・1日の短いスパンで具体的に何ができるかを計画していきましょう!
「今日はこのワークの何ページ」とか「今週はテストの間違えた問題を解き直す」とか、普段の宿題やそのほかの予定事と平行して「実行可能な量」で計画を立てていきましょう!
1週間で1日・半日はフリーな時間を作る
「実行可能な量」といって毎日ぎちぎちに計画を詰め込んでも、どっちみち追い込まれていることに変わりはありませんよね。
なので、週に1日、せめて半日だけでも予定を入れない時間を作ることが、追い込まれない勉強計画のコツです!
1週間分の計画が予定通り進んでいれば、勉強から解放されて自由時間として過ごしてもいいですし、計画で滞っているところがあれば、この時間を使って巻き返すこともできます!
フリーの時間も計画に入れておくことで、勉強のリフレッシュにも、普段計画通りに進まない焦りの逃げ場にもなります!
以上、追い込まれない勉強計画の立て方でした!
この記事が少しでも参考になればうれしいです!
<この記事を書いた人>
九州大 せり
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。