▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【西南学院大】模試の数字だけ見てしまう人!大集合!

  • 志望大
author838d7.jpg

この記事を書いた人

西南学院大 商学部  こはな

受験ミライ科 模試活用法.JPG

自分の苦手、得意って聞かれても困ることトップ10には入ると思います。

最近、私も就活のために長所、短所、自分がPRできることなどなど模索中ですが見つかりません(泣)

どうも、西南学院大学のこはなです。

みなさん、得意科目や苦手科目はありますか?

では、得意科目の中でも得意な単元、苦手科目の中でも苦手な単元はすぐに思い浮かぶでしょうか??

今回は、模試をただ受けるのではなく、その結果からどのように今後に繋げていくかについてお話していこうと思います!

自分の得意不得意の把握

前述したように、自分がどの教科を優先的に伸ばすべきなのか?を知るのは難しいと思います。

模試の結果が良くても悪くても、この点は意識してみてみましょう。

ただ、模試はどうしても数字が一番分かりやすく情報が入ってきやすいので、全体の点数、偏差値、順位に気を取られがちかなと思います。

私自身も最初はそのタイプで一喜一憂してました。

しかし、それだけではせっかく模試を受けているのに、最大限次につなげられなくなります。

私が注目してほしいのは、大問ごとの点数です。

いくつか教科数受けると思いますし、人によって、得意科目、苦手科目あると思います。

例えば、私は日本史が得意科目で、数学が苦手科目でした。

そのなかでもそれぞれ単元ごとで何が得意で、何が苦手なのかを知るために大問ごとの点数を確認してみましょう。

点数が低い問題を確認するときに気を付けいたことは、問題を見ながら確認することです。

私は、苦手科目や点数が低い科目の成績を確認する際、気持ちが沈んでしまうことが多々ありました。

その気持ちになるべくならないためにも、自分がなぜ間違えたのかをみながら点数を見ていくようにしていました!

間違えることにもいくつか種類がありますよね。

・全く分からなかった問題

・知っていたけど解けなかった問題

・ケアレスミス

私はこの3つのどの間違え方が多いかも気にして復習する際や今後の勉強の優先順位を付けるようにしていました!

時間配分の練習

模試の活用法としてもう1つオススメなのが時間配分の練習です。

私の体感としても、高校の定期テストより模試の方が出題も時間も実際の大学受験に近いと思います。

なので、受験を控える皆さんにはなるべく早めに時間配分の練習を始めてほしいです。

私は共通テスト前は特に英語や国語の長文をどれだけ早く理解しながら読むかという点に苦戦しました。

時間配分も慣れなので模試でぜひ自分の時間配分、時間をかけ過ぎず問題文の全体を理解するやり方を見つけられるといいと思います。

これは、模試を解いている時に意識することもできますが、この時期から復習の際でも意識しておくと周りと差を付けることができると思います!


以上今日は、模試の結果を数字だけ見てしまう人必見の模試の活用法をお話してきました!

受験が近づくにつれ様々な模試があると思いますが、せっかく受けるなら一つ一つ大切に意味のあるものにしたいですよね!

というわけで、私も自分の長所短所が見つかる模試なんかあったらいいなあと思いつつ、今日も就活に向けて頑張ります!

模試のことも、それ以外も質問があればいつでも先輩ダイレクトで質問してください!

お待ちしています!

<この記事を書いた人>
西南学院大学 こはな

自分の長所を見つけるために最近は日記を書いたりしてます。

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す