▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【東京農工大】模試をフル活用して合格に一歩近づく勉強法!

  • 志望大
フレデリカ15fc.jpg

この記事を書いた人

東京農工大 農学部  フレデリカ先輩

  • 先輩に相談する
  • 7月作成アイキャッチ.png

    こんにちは。東京農工大学のフレデリカです。

    みなさん毎日勉強したり、模試を受けたりと忙しい日々を送っていると思います。

    あまりに忙しすぎて、模試の結果をほったらかしにしていませんか?

    模試は確かに勉強手法の一つでしかありませんし、判定が悪いと自分は合格できないと落ち込みます。

    しかし、活用していけば苦手対策に有効です!

    今回は、「判定が良くても悪くても」模試を活用する方法をお伝えします。

    ぜひ参考にしてください!

    模試で注目すべきポイントを押さえよう!

    模試は点数に目がいってしまいがちですが、大事なのは自分がどの部分をわかっているか、わかっていないかを区別することです。

    模試によって表記は違うと思いますが、多くの場合、分野別の正答が結果に出ていると思います。

    まずはここを確認して、自分の得点が低い分野を探しましょう。

    また、特に点数が低かった分野は、どこの問題を間違えたかを分析しましょう。

    問題によっては内容が連続している問題があるので、最初の問題を間違えると、その後も間違った答えを導いてしまうことがあります。

    もし最初の方で不正解になっている問題があった場合は、その分野の基礎を特に復習してみてください。

    解説をしっかり読み込もう

    模試といえば、詳細な解説がもらえるのが特徴です。

    解説を読み込むことで、「そのような発想が必要なのか!」「その知識はここで使うのか!」と、新たな発想を得ることができます。

    解説を使わないのはもったいない!

    書き込んだりして、少しづつ理解を進めていきましょう!

    目標は次の模試までに疑問点を整理すること。次の模試を受けるとどんどん解き直しが溜まってしまうので、なるべく早く解説を読んで理解しましょう!

    何も見ないで解き直しができるようにする!

    点数がよかった人は解答を何も見ずに、解き直しができるよう挑戦してみましょう。

    これは解説を理解した上で、自分で引き出せないといけないのでかなり難しいです。

    しかし、自分で理解し、自分の力で解くことができるようになれば、大きな得点アップが狙えます。

    知識や発想をより定着させるために、ぜひ挑戦してみて下さい。

    まとめ

    今回は模試の活用法についてアドバイスをさせていただきました。

    模試を受けた後は、点数や判定を見て落ち込みがちになります。

    そこで終わらせず解き直しや分析を頑張って、志望校合格に近づきましょう!

    ここで頑張れるかどうかが大きな差になったと感じています。

    ぜひ模試の返却後はこの記事を思い返してみてください。

    応援しています!

    <この記事を書いた人>
    東京農工大 フレデリカ

    寒暖差で風邪をひいてしまいました...皆さんも気を付けてください!

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す