▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【広島大】模試を上手に活用しよう!

  • 志望大
もっぽ15fc.jpg

この記事を書いた人

広島大 総合科学部  もっぽ先輩

  • 先輩に相談する
  • 【広島大】模試を上手に活用しよう

    みなさん、こんにちは!!広島大学のもっぽです。

    みなさんは上手に模試を活用できていますか!?

    結果が良くても悪くても、模試を最大限活用することは本当に大切です!

    しかし!!

    模試を活用したいけど、

    ・なんか面倒だな~

    ・活用方法がわからない!

    そんな風に思っていませんか?(私は思っていました笑)

    今回はそんなみなさんに、模試の最大限活用法を伝授します~!

    ①設問ごとの正答率に着目する!

    模試の結果を詳しく見ると、設問ごとに正答率が記載されていることがあります。

    「他の受験者の正答率が低いのに自分は正解できていた問題」は、皆さんの強みだと思うので、自信をもっていきましょう!

    しかし、もっと大切なのが「他の受験者の正答率が高いのに自分は間違えてしまった問題」です。

    このような問題があれば優先的に復習するようにしましょう。

    模試の振り返りは意外と時間がかかる作業で、最後まで完璧にこなせないことも多くあります。

    そんな時には、「正答率」に着目し、効率よく復習ができると良いと思います!

    ②模試を解くときに工夫する!

    とにかく模試の復習って時間がかかりますよね!

    また、結果が返ってくるまでに時間がかかり、復習するときにはあまり内容を覚えてない...みたいなことも起こりがちです。

    そんな事態を防ぐため、私が模試を解くときに工夫していたことは、「迷った設問にしるしをつける」ということです。

    間違えてしまった問題には以下の2種類あると思っています。

    ・解き方は理解しているけどケアレスミスしてしまった問題

    ・そもそも解き方からわからなかった問題

    模試の復習において、優先順位が高いのは後者の「そもそも解き方からわからなかった問題」です。

    模試を解くとき、迷った問題にあらかじめしるしをつけておけば、ケアレスミスで間違えた問題との差別化ができ、一気に復習効率が上がります!

    ③結果はあくまでも参考程度に!

    私自身もそうでしたが、やっぱり何度言われても模試の結果・判定は気になります!!

    しかしながら、結果・判定を見るだけでは、自分は何が得意で何が苦手なのか、全くわかりません。

    模試の活用できれば、「効率よく苦手をつぶす」ことが可能になるため、上記で説明したように、丁寧に分析し、一気に苦手を克服していきましょう!

    最後に

    今回のまとめです!

    〇設問ごとの正答率に着目する!

    〇模試を解くときに工夫する!

    結果はあくまでも参考程度に!

    みなさんが少しでも上手に模試を有効活用できるようになったらいいなと思っています!

    受験もいよいよ後半戦!まずは焦らず自分の体と心を一番大切にしてくださいね

    何かわからないことや困ったことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで相談してください!

    応援しています!!

    <この記事を書いた人>
    広島大 もっぽ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す