最近の暑さに耐えられませんが、アイスはおいしい季節になりましたね。
どうも、西南学院大学のこはなです。
最近食べ過ぎは控えているので調子に乗ってアイス爆食するのはやめましたが、先日沖縄に行って沖縄限定のアイスを見つけまして!
シンプルなアイスバーでしたが、とてもお気に入りになりました。
今読んでる皆さんは、大学生はこんな時期に沖縄旅行に行けるのか?!
こはなってちゃんと大学行ってるの??と指摘したくなりますかね...。
実は今回沖縄に行ったのは、「ゼミ」という大学の活動なんです。
ゼミってなんだ?進研ゼミのこと??となっているかもしれません。
今回は、大学のパンフレットにはあまり取り扱われない「ゼミ」についてお話していこうと思います!
ゼミは主に文系と理系で違いが大きいので、今回は私が所属している文系の大学のゼミについてお話しますね!
ゼミってなに??
大学により、大体2年生、3年生からスタートする「ゼミ」ですが、授業の一環という扱いです。
私は、ゼミ(正式名称は演習)で単位を取得して、最終的には4年生で卒業論文というものを作成します。
ゼミのシステムとしては、1人の先生に少人数の学生が直接ついて学んでいくものです。
学ぶ内容は、ゼミを担当する先生が専門的に研究している分野になります。
例えば、私はマーケティングや広告、プロモーションについて研究している先生についているので、その分野を学んでいます。
そこで、今回はプロジェクトの視察のため沖縄に行ってきました!
他にも、昨年は実際にある商品について誰に、どんな方法で宣伝するかを発表し、実現化するプロジェクトなどにも取り組みました。
私のゼミはプロジェクトという形で実践的に学ぶことが多いので、チームで進めていくような形ですが、ゼミよっては個人で研究を進めたり、論文を作成するところもあります。
ゼミは基本的に自分で選択することができます。
先ほどお話ししたように、ゼミごとでチームワークと個人作業の量にも違いがあるので、自分に合う環境を選択して学びを深めることができます。
ゼミで得られたことは?
私は2年生からゼミに所属しているので、約1年半所属していて得られたことをお話していこうと思います。
私のゼミはチームで進めていくという話をしましたが、一番わかりやすく成長した部分は、チーム全体で物事を進めていく力です。
全員がアイデアを言いやすい空間であること、また他人の意見を肯定できることがポイントになります。
また、人によって論理的な思考ができる人、アイデア出しが得意な人と得意不得意があるので、それぞれの特性を組み合わせることもチームの強みになります。
さらに、企画やプロモーション方法を考える上で論理的に考え、発言する力も身につきました。
私は、思いついたアイデアはすぐに発言してしまうタイプなのですが、やはり根拠や理由も添えて発言できる方が、相手を説得することができます!
高校生の皆さんも学校の行事や委員会、部活などで何かを提案することがあると思いますが、よかったらこのポイントを意識して話してみると、アイデアを実現しやすくなりますよ~!
加えて、私にとってはゼミの活動が大学生活を代表する事柄になったことはもちろん、メンバーとプロジェクトを通して楽しいこと苦しいことも経験したことで、いい思い出を作ることもできました!!
さて、今回は大学のパンフレットには深く掲載されていない、「ゼミ」について私の経験を踏まえてお話してきました!
皆さんの大学へのイメージが少しでも明確になってくれたらうれしいです~!
私は、今回の沖縄視察を踏まえて、プロジェクトを進めていきます!
みなさん、もし沖縄に行くことがあれば、沖縄限定のアイス食べてみてください!
ゼミのこともそれ以外のことも、大学について疑問点、質問があればいつでも先輩ダイレクトで質問してください!
お待ちしています!
最後に進研ゼミからのお知らせです。
ギリギリまでぶっちゃけます!キャンパスライフ動画
期末テストが終われば夏休み!
夏休み計画の中には「オープンキャンパス」への参加は予定していますか?
志望大の雰囲気をリアルに知れるチャンスですから、ぜひ積極的に参加しましょうね。
「進研ゼミ」では、より志望大のことを詳しく知るきっかけづくりを応援する「ぶっちゃけキャンパス動画」を公開中です!
志望大の情報収集の賢いやり方や、志望大のホームページやパンフレットでは知ることのできない大学生活の裏話などを、現役大学生の先輩が本音をぶっちゃけますよ!
\「ぶっちゃけキャンパス動画」は/
<この記事を書いた人>
西南学院大学 こはな
アイスが食べたいときは冷凍フルーツを食べるようにします!(宣言)
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。