名古屋大学のオーガスです。
今回もよろしくお願いします!
夏の気配を感じる季節となりましたが、勉強は順調にできているでしょうか。
暑くなってきて勉強に集中しにくくなってしまいがちな時期ですが、受験を意識してこの記事を読んでいるのは本当に素晴らしいことだと思います。
しかし、受験をより意識している時期だからこそ、どのように入試対策をするべきなのか迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はそんな皆さんに、特に、この時期にできる推薦入試対策を紹介します。
私が紹介する2つのポイントを参考にして、この時期から推薦対策を始めてみよう!
推薦入試の要項を読もう!
推薦入試対策を始める前に、推薦入試の募集要項を確認することが重要です。
大学のホームページで入試の要項は公開されているので、確認してみましょう。
内申点などを含んだ調査書を提出することが必要かどうか、面接はあるのか、共通テストの得点が必要かどうかなどは、受験する大学や学部や学科によって異なりますので、このような情報を知っておくことで、どのような対策をするべきなのかを考えることができると思います。
例えば、面接がある大学の中でも、集団面接なのか、個人面接なのかのよって、どのように対策をするべきなのかが変わってきます。
学校の進路支援室に相談してみると、過去の先輩たちがどんなことを面接で聞かれたのかなどのデータの蓄積がある場合もあるので、先生に相談してみるのもおすすめです。
推薦入試の対策を実際に始めよう!
次に、調べた情報をもとに、推薦入試の対策を実際に始めてみよう!
特に、今の時期は、内申点を高くするための努力をすることがおすすめです。
例えば、定期テストでよい点数を取ることができるように、授業で学習することの予習や復習を大事にすると良いと思います。
また、面接では、受験する学部や学科の研究などの専門的な内容が聞かれることが多くあります。
ですから、自分が受験しようとしている学部や学科の専門的な内容について日頃から調べておくことが面接で成功するコツになります。
ぜひ、勉強と両立させながら、専門的な情報も収集してみましょう。
以上の2つのポイントを意識して、推薦入試の対策を始めてみよう!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
何か悩みがあれば、ぜひ先輩ダイレクトで質問してみましょう!
<この記事を書いた人>
名古屋大工学部 オーガス
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。