▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【大学進学総合】思い立った今からできる!今からやろう!~期末テスト勉強計画の立て方~

  • 高2コーチ
author71637.jpg

この記事を書いた人

愛知大 文学部  しゃお

プレゼンテーション1.jpg

みなさん、こんにちは!

愛知大学文学部の しゃおです。

一気に気温が夏に近づいてきましたね!

私は衣替えがまったく追いついていません。

期末テストに向けて、そろそろ学習計画をたてよう!と思い始めた人もいる頃かなと思います。

期末テストといえば、中間テストと比べて圧倒的な範囲の広さ!!

どこから出るのかわからない...どこから対策したらいいか...と悩みますよね。

今回の記事では、思い立った今からできる!期末テスト学習計画の立て方をお伝えします!

目標点を決めてみよう

計画を立てるときに、「ワークを10ページ!」、「毎日5時間勉強!」と高い目標を立てる人も多いと思います。

もちろん悪くないですし、やるぞ!とモチベーションに繋がりますが、あまりにも目標が高すぎると、一度崩れたときに立て直すのが難しくなってしまいます。

私のオススメは「目標点数を決める」ことです。

今までのテスト結果を振り返り、各教科ごとに「今回は◯点アップを目指そう」と目標点数を定めましょう。

そうすると、自ずと、どの教科をどれくらいの時間勉強したらいいか?が見えてくると思います。

その時間内で、どれくらいの教材がやれるか?を考えていくと、無理なく、自分の目標が達成できるような計画を立てることができます。

中間テストの振り返りをしよう

期末テストでは、中間テストで出た範囲も含まれる学校が多いと思います。

中間テストを振り返って

・解説の際に、先生が「間違えた人が多かった」と言っていた問題

・中間テストの勉強でつまづいていた問題

の2つを中心に、もう一度勉強しておくことをオススメします。

特に「中間テストで間違えた人が多かった問題」は、期末テストでもう一度出題されることが、けっこうあります!

他の人と点数の差をつけることができる注目ポイントです!

「やったことあるのに答えを忘れた...」なんてくやしい思いをしないためにも、まだ範囲が出ていない今のうちに、中間テストの振り返りをしましょう!

おわりに

範囲が発表されるのはテストの2週間前の高校が多いと思います。

期末テストの範囲が出たら、すぐに勉強に取り掛かることができるように準備をしておきましょう!

早めに対策をして、今までより点数アップを狙ってみませんか?

計画立てに関してなにか困ったことがあれば先輩ダイレクトで相談してくださいね。

<この記事を書いた人>
愛知大 しゃお

最近は天むすブームです!!

※この記事は公開日時点の情報に基づき制作しています。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す