皆さん、こんにちは!
大阪公立大学・工学部のホークです。
受験勉強や日々の学習において、普段の授業は基礎を築く大切な時間です。
しかし、ただ授業を受けるだけでは十分ではありません。
効率的なノート術を身につけることで、授業内容をしっかりと理解し、復習に役立てることができます。
今回は、先輩たちが実践している「ノート術」をご紹介します!
ノートをわかりやすく整理する
ノートは、自分が後で見返して理解できるように整理することが重要です。
先輩たちが実践している整理術を見てみましょう。
見出しと日付を明記→授業の最初に見出しと日付を必ず書くことで、後で探しやすくなります。
色分け→重要な情報やキーワードは色を変えて書くことで、一目でわかるようにします。
例えば、赤で重要事項、青で用語の定義、緑で例題を色分けするなどが挙げられます!
自分の言葉で書く
授業中に板書された内容をそのまま書き写すだけではなく、自分の言葉でまとめることが大切です。
要約→先生が話した内容を自分なりに要約して書くことで、理解が深まります。
この作業が一番大事といっても過言ではありません!
例や図を加える→具体的な例や図を自分で描くことで、抽象的な内容も具体化され、記憶に残りやすくなります。
予習と復習の活用
ノートは予習と復習のツールとしても非常に効果的です。
予習ノート→授業前に教科書や参考書を読み、重要なポイントや疑問点をノートに書き出しておくと、授業中に集中して聞くべきポイントが明確になります。
復習ノート→授業後にノートを見返し、その日の内容を整理・補足することで、知識の定着を図ります。
疑問点が解決されていない場合は、質問を書き留め、次の授業で先生に確認することができますよ!
授業後は必ず復習することを今の段階から習慣化していきましょう!
定期的な見直し
ノートは一度書いて終わりではなく、定期的に見直すことがとても重要です!!
見直すということを念頭においてノートを作るということを意識してくださいね.
週末のまとめ→週末にその週のノートを見返し、全体の流れを再確認します。
これにより、知識がしっかりと定着します。
授業中や復習の際に間違えた問題があれば、ここで確実にしておきましょう!
月末の総復習→月末にはその月の内容を総復習し、弱点や不明点を洗い出しておきます。
定期テストに向けて要点をさらに絞っていきましょう!
まとめ
普段の授業を大切にするためには、効率的なノート術が欠かせません。
見出しや色分けで整理し、自分の言葉でまとめること、予習・復習を活用すること、そして定期的に見直すことがポイントです。
先輩たちが実践するこれらのノート術を参考にして、授業内容をしっかりと理解し、学力向上に役立てましょう!
<この記事を書いた人>
大阪公立大 ホーク
※この記事は公開日の時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。