みなさんこんにちは!
中央大法学部のみけです。
早くも6月になってしまいましたね!
私は大学のゼミで個人研究があるのですが、時の流れが早すぎて研究が全然進んでいないことに日々焦っています(汗)。
そんなことはさておき、みなさんは、部活に入っている方はもう引退という時期でしょうか。
引退するとなると、いよいよ受験勉強を本格化させていく時期になりますね!
部活の余韻がまだまだ残っていたり、生活リズムが変わったりすることで、マインドをうまく切り替えられるか不安もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、受験モードに切り替える方法についてお伝えしていきます!
部活引退に限らず、まだ受験勉強のやる気が出ていない、という方にもお役に立てればと思います!!
スケジュールを見直す
勉強時間を増やすだけでも実力アップにつながるかもしれませんが、スケジュールを意識したほうが勉強の質を上げやすくなると思います。
実際私は、スケジュールを見直すことで「ここから受験モードに切り替えるぞ」とマインドを切り替えることができました。
どの時期にどこまで実力を伸ばしたいか、またその目標を達成するために何をするべきか、といったことを、大まかでよいので考えるのがよいと思います。
また、長期的なスケジュールに加え、一日の時間の使い方を見直してみるのもオススメです。
ここからは、それぞれ深堀ってお話していきますね!
長期スケジュール
私の場合、このようなイメージでスケジュールを立てていました!
まず、「ここまでに基礎を固めたい」「ここまでに苦手を克服したい」という大まかな流れを決めました。
そして、そのために何をするかをざっくりと考えました。
私はこれらを決めておいたことで、周りに流されることもなく自分のペースを維持しやすくなったと感じました。
例えば、周りは夏休みに過去問に集中して取り組んでいた中で、私は基礎固めの段階だったので模試の結果も合格点とは程遠いものでした。
しかし、「今基礎を固めれば秋頃に伸びるはず」と自分を信じて基礎を大切にしたことで、夏休み明けの模試で実力をグンと伸ばすことができました。
このように、自分のペースをつかむためにも、長期的なスケジュールを考えることをオススメします!
1日のスケジュール
長期的なスケジュールが立てられたら、1日のスケジュールも見直してみましょう。
部活引退など生活リズムが変われば、1日の中で勉強にあてる時間も変わってきますね。
そこで、自分は「1日にどのくらい勉強できるのか」「どの時間帯にどのような勉強をするのか」を考えてみましょう。
あらかじめ1日のスケジュールを決めておくことで、「何をやろう」と迷うこともないので、時間を効果的に使うことができますよ!
まとめ
今回は、受験モードに切り替える方法として、〈スケジュールを見直す〉という観点でお話をしていきました。
みなさんもぜひ、長期的なものと1日のスケジュールの二つを見直してみてくださいね!
今回の記事を参考に、みなさんが受験モードへの良いスタートを切れると嬉しいです。
応援しています!!
<この記事を書いた人>
中央大法学部 みけ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。