▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【山口県立大】忙しくても勉強頑張りたい人必見!ゴールデンウィーク 一緒に勉強してみない?

  • 志望大
きらら_15期_自撮り_2.jpg

この記事を書いた人

山口県立大 社会福祉学部  きらら先輩

  • 先輩に相談する
  • コメント 2024-05-07 142528.png

    こんにちは!山口県立大学社会福祉学部のきららです。

    3年生が始まって1カ月経ってきたころですが生活には慣れてきましたか?

    ラスト高校生活楽しんでいきたいですね

    さて、もうすぐゴールデンウィークです!

    ゴールデンウィークの予定はもう決まっていますか?

    「家族や友達とお出かけする」 「部活動で引退前最後の大会に向けて頑張る」という方もいると思います

    精いっぱいゴールデンウィークを楽しんでほしい気持ちでいっぱいですが・・・

    実は周りの友達やライバルと差をつける絶好のチャンスなんです!

    ゴールデンウィークはもちろんゴールデンウィーク後も部活動や推薦対策など受験勉強の時間がうまく取れな

    いという方が増えてくる時期なので、知っておいて損はしないはず!

    私と一緒に頑張ってみませんか?

    自分が使える時間を可視化する

    ゴールデンウィークは予定が入っていることが多いと思うので、自分が残り使える時間を可視化して学習するのがおすすめです。

    私の場合は時間ごとにスケジュールを書き込めるスケジュール帳やスケジュール管理アプリを使用し、『すでに入っている予定』『空いている時間』を可視化しました。

    予定が入っている時間帯に色を付け、空いている時間帯を白にすることでさらにわかりやすくなります。

    個人的には、簡単にだけでも紙に書いた方が目に入りやすいのでおすすめです!

    内容と必要な時間を考える

    計画を書く際のポイントですが、みなさんは【きつきつに予定を詰め込んでしまったせいで、計画だけで終わってしまった】ってことありませんか?

    実は私もそのタイプなんです・・・

    なので私は、お風呂やごはんといったその日によって変わる可能性がある予定は含めず〇分必要かで考え、部活動・外出・寝る時間等時間を確定できる予定のみ書きこむようにしていました。

    予定を書いた後は、『行う内容』『そのために必要な学習時間』を考えます。

    残りの時間は休憩・ごはん・お風呂等自身のライフスタイルに合わせて時間を調整しても大丈夫ですが、事前に普段の生活の中で、ご飯やお風呂に時間がかかってしまうのが分かっている場合は勉強の合間の休憩時間を減らす等工夫してみるといいですね

    みなさんの中には 計画を立てたとしてもそこからすぐに実行に移すのってなかなか難しいよ・・ 

    と感じている人もいるのではないでしょうか?

    その気持ちとても分かります!!

    計画を実行に移すのが難しい原因として、「自分がこなせる以上の予定を詰め込んでしまう」ということが考えられるのではないかと思います。

    私が計画を実行できるように気を付けていたことは3つあります。

    ①自身の負担となる勉強計画を立てない

    ②適度に休憩できる時間を確保する

    ③起床時間・就寝時間を決めておく

    ①自身の負担となる勉強計画を立てない

    スライド7.PNG

    私の場合はそうなのですが1日の間に多くやらなければならない勉強をつめこむと何から手を付けたらよいのかわからず途中で諦めてしまいたくなりませんか?

    私は〇時~〇時までこの教科を行うという方法だと一つひとつの学習が中途半端になってしまっていたので、1日でする学習に優先順位をつけてTO DOリスト方式で行っていました!

    そうすることで、もしその日中に全て終わらせることができなかったとしても、今日は○○ができた(できるようになった)とポジティブな気持ちで勉強に取り組むことができるのでおすすめです

    ②適度に休憩できる時間を確保する

    スライド8.PNG

    受験期は焦りを感じて「休憩するよりは少しでも長く勉強したい」と思う人もいるかもしれません。

    周りの受験生より長く勉強したいという気持ちは素晴らしいと思うのですが、休憩する時間を確保せず学習を継続すると個人的には徐々に集中力が低下してしまい効率がとても悪いなと感じます。

    私自身経験したのですが、周りに追いつきたいという焦りで長時間勉強を詰め込んだ結果、長期的な知識の定着ができておらず模試で問題を解く際に「何となく解いたことがある問題だけど解けない・・・」ということがありました。

    他にも休憩時間をなくして勉強を継続することで、大小はありますが受験が近くなった際、成績の上下や志望校の判定によるストレスで心身の体調不良が起こる可能性もあります・・・

    受験は受験当日まで長期的に学習を継続することが必要になるので、いかに勉強に対するモチベーションを保ち続けられるかが問題だと思うので、『受験に対する焦り』を感じている時期こそ 私は勉強から離れて適度に休む時間を取り入れることで、長期的に学習に対するモチベーションを保てるように工夫していました。

    休憩時間に関しては学習時間と休憩時間が同等または上回るような状況は受験期としてふさわしくないので、私の場合は基本的に10分程度の休憩を何回か取るようにしていました。

    ③起床時間・就寝時間を決めておく

    スライド9.PNG

    起床時間・就寝時間は日によるから決められないという方もいるかもしれませんが、大体だとしても起床・就寝の時間は考えておくと、その日の学習計画が調整しやすくなるのでおすすめです。

    また、先ほどもお伝えした通り勉強を長期的に継続するうえで健康は欠かせません。寝る時間や起きる時間が不規則になると、体調を崩しやすくなったり、精神的に不安定になりやすくなったりするので健康面でも起床時間・就寝時間を可能な限り一定にするのがいいと思います!


    ここまで持続できる学習計画のポイントと受験勉強のやる気アップについてお伝えさせていただきました。

    まずは直近のゴールデンウィーク期間中からチャレンジし、自分なりの受験勉強を行うリズムをつくっていくのがおすすめです!私もゼミの先輩も全力でサポートします!

    受験は大変ですが万全な状態で、受験当日準備してきた成果が発揮できるよう残りの期間一緒に頑張っていきましょう

    <この記事を書いた人>
    山口県立大 きらら

    周りと比較せず自分のペースで頑張っていこう たまには休んでもいいんだよ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す