▲各カテゴリーから記事が読み放題!

【お茶の水女子大】受験生のための定期テスト対策スケジュール

  • 志望大
author92d1a.jpg

この記事を書いた人

お茶の水女子大 文教育学部  ゆうひ

【お茶の水女子大】受験生のための定期テスト対策スケジュール.png

みなさんこんにちは。

お茶の水女子大学のゆうひです。

しばらくすると、定期テストが待ち受けている人が多いのではないでしょうか。

受験勉強をしたいけど定期テストで点数を取らなければならないと、葛藤する時期だと思います。

私も、推薦入試の受験を考えていたので定期テストで点を取ることが必要だったのですが、受験勉強でやりたいことも多く、受験勉強と定期テスト対策の両立で悩みました。

そんな私がテストでも、ある工夫でテストでも良い点数を取り、受験勉強も進めることができました。

それは、【スケジュールの立て方】です。

今回は、受験勉強と定期テスト対策を両立するためのスケジュールの作成についてお伝えします!

テスト2~3週間前からの緻密な計画を立てる!

今までは、テスト当日までにテスト範囲の勉強をするだけで十分でした。

しかし、受験生の定期テストはテスト範囲に加えて膨大な受験勉強も並行して行う必要があります。

「どれくらいの勉強をすればテストで思い通りの点数を取ることができるのか」

「定期テストが終わる頃までにどれくらい受験勉強を進めておきたいのか」

この2点をまずは把握しましょう。

そして、そこから逆算していつから受験勉強を始めれば良いのかを決めます。

私の場合、高校2年生までは2週間前から徐々に勉強を始め、1週間前からさらに本格的に勉強をすれば間に合うスケジュールでした。

そのため、受験生の定期テストは、3週間前から勉強を始めることを決めました。

受験勉強と定期テストのバランスを決め、スケジュールを立てよう

受験勉強と定期テスト勉強のバランスを決めて、テストまでのスケジュールを立てましょう。

私はテスト1週間前までは「受験:テスト=3:7

1週間前からは「受験:テスト=1:9」くらいでスケジュールを立てました。

テストのために勉強した範囲は、結果的に受験の範囲にもなるので、テスト勉強の比重を大きくして頑張った時間は全く無駄にはなりませんでした。

皆さんも自分に必要な勉強量をもとにバランスを考えてスケジュールを立ててみてください!

また、受験勉強の内容としては暗記教科を毎日行うことがおすすめです!

テストの時期にも着実に知識を定着させることができ、毎日の短い時間でも勉強の効果が出ました!

受験勉強と定期テスト勉強を切り替えるタイミングを決める!

スケジュールのポイントは、切り替えのタイミングです。

「テストの前日まで受験勉強もテスト勉強も...」としていると、どちらにも集中できず結果的に失敗してしまいます。

そのため、自分の中で【テスト1週間前からは受験勉強をせずに定期テスト勉強に切り替える!!】

というように決めておくと勉強の進め方でも、気持ちの面でも切り替えがうまくできると思います!

また、私は1日の中でも切り替えのタイミングを作っていました。

具体的には、「登校から授業が終わるまでは受験勉強、放課後は全て定期テスト勉強」というように自分の中で決めました。

若干のスケジュール変更はあったものの、時間を区切って切り替えることで、受験勉強も定期テスト勉強も結果的に満遍なく勉強することが可能になりました!

まとめ

受験勉強と定期テストを両立させるスケジュールの立て方についてポイントをお伝えしました。

◯テスト2~3週間前からの緻密な計画を立てる!

◯受験勉強と定期テストのバランスを決め、スケジュールを立てよう

◯受験勉強と定期テスト勉強を切り替えるタイミングを決める!

受験勉強ももちろん大切ですが、高校生の定期テストも残り少なくなってきたので、ぜひスケジュールを立てて勉強してみてくださいね。

応援しています。


知っていますか? 「大学受験よく出る基礎」アプリは定期テスト対策にも使えます!

「大学受験よく出る基礎」アプリは、受験に必要な科目だけに取り組んでいませんか? それだともったいない!

「大学受験よく出る基礎」には6教科16科目、全単元取り組めるから、「入試では使わないけど、テスト勉強にはいるんだよね」って科目をサクっと対策するのにもぴったり! キミのテスト範囲に合わせてピンポイントで対策できます!

しかもニガテな問題だけに絞り込みもできるから、テスト直前の見直しにも最適。テストの得点UPにつながる解き直しが効率的にできますよ。

通学時間などのスキマ時間5分がキミのテストの得点に直結!

「大学受験よく出る基礎」をぜひ定期テスト対策にも使ってみてください。

★「大学受験よく出る基礎」のダウンロードはこちらから。

※受講教科に関わらず、受講者全員スマートフォンで利用可能です。

※デザイン、機能は予告なく変更になる場合があります。

※音声・解説機能は一部の教科のみでの提供となります。

※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。

※本アプリは6教科16科目に対応しています。

<この記事を書いた人>
お茶の水女子大学 ゆうひ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

コメント(1

匿名

2024年5月14日 18:33

絶対に先輩の後輩になります!

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す