【難関国公立大】国語と英語の予習を最低限に!優先順位を付けた予習の取り組み方!

  • 高2コーチ
ゆうくん12fc.jpg

この記事を書いた人

広島大学 教育学部  ゆうくん

【難関国公立】国語と英語の予習を最低限に!優先順位を付けた予習の取り組み方!

こんにちは。

広島大学教育学部のゆうくんです!

毎日忙しい中、予習・復習お疲れさまです!

その中でも特に時間がかかるのが、国語や英語の予習だと思います。

よく、予習や復習は優先順位を考えて取り組め、と言われていますが、同じ教科の中でも優先順位を考えて取り組むことはできるのではないでしょうか...?

ということで、今回は国語と英語の予習の効率が上がる優先順位の付け方についてお話していこうと思います。

よかったら参考にしてみてくださいね! 

全訳の必要は薄い

学校によっては、全ての文章を自力で口語訳、和訳するように指示が出ていることもあると思いますが、それをしていると予習が全く進まず、他の教科の学習にも影響を及ぼすこともあります。

時間に余裕があるときは一から全訳して力試しをすることも有効ですが、時間がない時には無理して行う必要はありません。

ゼミの教材等を参照しながら、文章のカギになる文章をいくつかピックアップし、そこに絞って訳の練習を行うようにすると全訳の手間が省けます。

訳の意味を理解する

かといって、ただ訳をノートに書き写すだけでは力はつきませんし、授業中に指名された際にも困ってしまいますよね。

重要なのは、口語訳や和訳を見たうえで、どうしてその訳になるのかを理屈で理解することです。

例えば古文なら助動詞の意味を確認したり、敬語が誰に対する敬意かを確認したりするなど、訳を読んでからその理由を理解することで時間を短縮できます。

もちろんいずれは自力で全訳できるようになるべきですが、慣れるまではこのスタイルで行っても構わないと思います。

また、新出単語については必ず辞書を引いて意味を調べておきましょうね。

まとめ

今回は国語や英語の予習時間の短縮についてお話しました。

文章の中でも特に力を入れて訳す文を見極めることで、効率の良い学習に繋がります。

自分の頭で優先順位を考えながら学習に取り組んでいきましょう。

梅雨ニモマケズ 基礎固め!?

定期テストが終わると、ついついダラけてしまい、理解できなかった単元がそのままになって、あっという間に次の定期テスト!?

そうならないよう、「ゼミ」がジメジメする時期の「基礎固め」を応援します!

「解説動画ライブラリー」ではコースに応じて、約5分のキソ動画を1教科3本厳選した動画パックを用意しました。

視聴すると基礎が固まるだけでなく、抽選で「おやつ」が当たる「梅雨にもマケズ 基礎固めキャンペーン」実施中。

\「解説動画ライブラリー」は/

こちらから!

 

キャンペーンの詳細は6月号の『はじめに読もう!』を確認してみてくださいね!

<この記事を書いた人>
広島大 ゆうくん

高校2年生の時は部活と運動会の準備しかしてませんでした、それはそれで良い思い出(良くない)

※この記事は公開日時点の情報を基にしています。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラをチェック!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す